情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
1月29日 火曜日
米国株について 米国株は208ドル安の24528ドル。 キャタピラーの暴落が全体を押し下げ、お昼ごろには安値となる414ドル安まで売られるところがありました。午後に入ると買い戻され、208ドル安まで下げ幅縮小。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均は0.84%安、ナスダックは1.11%安、S&P500指数は0.78%安。 主要3指数が揃って反落。
〇S&P500指数業種別動向 2業種が上昇、9業種が下落しました。 上昇率の高い順 不動産、生活必需品
下落率の高い順 情報技術、通信、ヘルスケア、エネルギー、資本財
〇ダウ構成銘柄の動向 6銘柄が上昇、 24銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ダウ・デュポン 0.68%高、ジョンソン&ジョンソン 0.61%高、JPモルガン・チェース 0.46%高、IBM 0.23%高、ウォルマート 0.13%高
下落率の高い順 キャタピラー 9.13%安、ファイザー 2.71%安、ベライゾン 2.34%安、マイクロソフト 1.95%安、ビザ 1.95%安
〇キャタピラーが暴落 建設機械大手のキャタピラーが失望決算で9.13%安となり、1銘柄でダウ平均を85ドル押し下げました。ダウ平均は午後に入り下げ幅を縮小させますが、キャタピラーは安値揉み合いのまま取引終了。
〇エヌビディアも暴落 半導体大手のエヌビディアが売上高見通しの引き下げで13.82%安と暴落しました。他、インテル 0.70%安、マイクロンテクノロジーが2.26%安、AMD 7.98%安、クアルコム 1.29%安、テキサスインスツルメンツ 1.66%安と半導体関連株が軒並み下落。フィラデルフィア半導体指数も2.09%安。
〇24500ドルの攻防 安値で414ドル安となりますが、午後に買い戻されて208ドル安まで下げ幅縮小。ローソク足は「下ヒゲの長いトンカチ」となり、底固さを示す動きになりました。
前日は「上ヒゲの長いトンカチ風」、本日は「下ヒゲの長いトンカチ」となり上下に飛び跳ねていますが、24500ドルに吸い寄せられています。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は24700ドルで、下値は24350ドルになると考えています。
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・ 投資経験の浅い方へ 損切りについて
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 「私の取引について」のご説明は こちら テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|