情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月4日 月曜日
「 日本株について 」 本日の日経平均株価は、95円高の20883円になりました。 欧米市場による影響は限定的。円安を好感する買いが先行、前場は20900円を2度突破するも直後に下落。後場は20900円を少し下回る水準で揉み合いながら取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆2729億円、出来高は13億2895万株。 値上がり銘柄数は1888、値下がり銘柄数は203、変わらずは36銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 32業種が上昇、海運のみ下落。 上昇率の高い順 その他製品、石油石炭、金属、鉄鋼、証券商品先物
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は181、値下がり銘柄数は41、変わらずは3銘柄でした。 上昇率の高い順 (6366)千代田化工建設 6.48%高、(7003)三井E&Sホールディングス 4.61%高、(5631)日本製鋼所 4.55%高、(8604)野村HD 4.27%高、(6501)日立製作所 4.11%高
下落率の高い順 (6703)沖電気工業 8.49%安、(6758)ソニー 8.07%安、(4902)コニカミノルタ 5.26%安、(2801)キッコーマン 4.01%安、(7267)本田技研工業 3.48%安
〇米国株高による影響は限定的 ダウ平均は0.26%高(64ドル高)、ナスダックは0.25%安、S&P500指数は0.09%安。 ----- 朝、米国株の項で書いていた内容 ----- 〇とくに注視するところは無し ダウ平均は64ドル高ですが、ビザとシェブロンの2銘柄で60ドル押し上げていますので、これを差し引けば僅かな上昇。ナスダックとS&P500指数も動いておらず、とくに注視するところは無いと思いました。このような時は、いつも通り日本株の検証などに時間をかけたいと考えています。 ----- ここまで -----
上記しています通り、注視するところが無い相場では日本株への影響も限定的だと思っています。
〇欧州株は少し買い材料 ドイツ(DAX)0.07%高、フランス(CAC)0.53%高、イギリス(FTSE)0.74%高。 フランスとイギリスの上昇は少し買い材料になったと思いました。
〇円安が買い材料 ドル円相場が1ドル108円半ばから109円半ばまで円安進行。 円安は株買い材料になったはず。後場は更に円安が進み、109円後半へ。
〇21000円突破は難しいと考えていました 本日の高値は20922円。前場で20900円を2度突破するも、直後は売り込まれています。 上値の重さを感じさせる展開ですが、後場は20900円を少し下回る水準で揉み合っている為、見切り売りと失望売りは広がっていません。21000円超えを諦めていない投資家とAIは多い印象です。
〇全面高 上記しました通り上値の重さを感じさせる展開ですが、内需と外需を問わず幅広い銘柄が買われました。 33業種中32業種が買われ、東証1部では9割近い銘柄が上昇しています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・ 投資経験の浅い方へ 損切りについて
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 「私の取引について」のご説明は こちら テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|