情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月7日 木曜日
「 日本株について 」 本日の日経平均株価は、122円安の20751円になりました。 材料不足の中で売りが先行。10時過ぎには200円を超える下げ幅となりますが、その後は少しずつ回復。後場は再度売られるも引けにかけて戻し122円安で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆5553億円、出来高は12億5075万株。 値上がり銘柄数は489、値下がり銘柄数は1575、変わらずは63銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 情報・通信だけが上昇、他32業種が下落 下落率の高い順 石油石炭、パルプ・紙、鉱業、不動産、建設
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は29、値下がり銘柄数は193、変わらずは3銘柄でした。 上昇率の高い順 ソフトバンクG 17.73%高、マツダ 6.38%高、SUBARU 6.01%高、古河電気工業 5.69%高、SCREENホールディングス 3.73%高
下落率の高い順 三菱ケミカルHD 6.13%安、ユニチカ 5.94%安、丸井G 5.62%安、デンカ 5.53%安、大成建設 5.27%安
〇米国株による影響は無し ダウ平均は0.08%安(21ドル安)、ナスダックは0.36%安、S&P500指数は0.22%安。3指数揃って小幅に反落。この程度の動きでは材料にならないと考えていました。
〇欧州株による影響も無し ドイツ(DAX)0.38%安、フランス(CAC)0.08%安、イギリス(FTSE)0.06%安。前日に急騰していた欧州株は揃って小幅に反落。米国株と同じく、この程度の下落なら売り材料にならないと考えていました。
〇ソフトバンクGがストップ高 17.73%高となり、1銘柄で日経平均を167円も押し上げました。 これを踏まえると、本日の日経平均は122円安でも実際のところは289円安となり、300円近い下げ幅に。 東証1部の値下がり銘柄数は1575、日経平均採用銘柄では193銘柄も下げているうえ3%超下げている銘柄がゴロゴロあります。本日の相場は、122円安以上のインパクトがありました。
〇半導体関連株にはプラス材料 米国大手半導体のインテルは0.41%高、マイクロンテクノロジー 5.46%高、テキサスインスツルメンツ 4.07%高、エヌビディア 2.03%高、フィラデルフィア半導体指数は2.59 %高。 米国株全体としては静かな1日でしたが、半導体関連株は堅調。これを受けて、日本の半導体関連株が買われると考えていました。SCREEN 3.73%高、東京エレクトロン 1.70%高、SUMCO 0.90%高など全体が軟調な中でしっかり。
〇チャートだけで判断すると 一般的な見方になりますが
下値を切り上げるラインを割り込みました。

でも次のトレンドは生きている印象です。
下値の壁は

下値の壁は20400円から20600円の間。
25日移動平均線は

壁のど真ん中を通っています。
普通に考えると、20400円から20600円の間が下値抵抗になりそうです。 もちろん、これはチャートを頼りにした予想であり、必ずそうなるものではありません。
〇私のお祭りは終わっています 好決算銘柄はお祭り騒ぎになっていますが、私は少し前にいっぱい食べました(^^) もう少し経たないとお腹が減りません。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・待ちのmasa テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|