情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月19日 火曜日
米国株について 米国株は65ドル高の25914ドル。 前日値を挟む揉み合いが長く続いた後、まとまった買いが入り65ドル高で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均は0.25%高(65ドル高)、ナスダックは0.34%高、S&P500指数は0.37%高。3指数揃って続伸。
〇S&P500指数業種別動向 7業種が上昇、4業種が下落しました。 上昇率の高い順 エネルギー、一般消費財、金融、資本財、情報技術
下落率の高い順 通信、不動産、公益、ヘルスケア
〇ダウ構成銘柄の動向 20銘柄が上昇、 10銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ゴールドマン・サックス 2.12%高、ユナイテッドヘルス 1.43%高、マイクロソフト 1.35%高、ウォルマート 1.26%高、ナイキ 1.18%高
下落率の高い順 ボーイング 1.77%安、ウォルト・ディズニー 1.60%安、P&G 0.91%安、マクドナルド 0.74%安、ベライゾン 0.55%安
〇原油価格が4ヶ月ぶりの高値 石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国の産油国による会合で、6月末で終了予定とされていた協調減産の延長を協議。これを受けて原油価格が上昇。エネルギー関連株が買われました。
〇ボーイングが上値を抑えるも全体では堅調 ボーイングだけでダウ平均を45ドル押し下げましたが、全体では堅調。
〇目先の予想が難しい 堅調に推移していますが、先読みするのが難しいと思っています。 ----- 前日に書いていたこと ----- 26000ドルまであと152ドル。2月下旬に26000ドル付近で揉み合った後、下放れして25250ドルまで売られました。この為、「また売られるのではないか」という警戒感は増えてくるはず。更に、短期間で(直近安値から)750ドルも上昇することになりますから、利益確定売りも出てきそう。
一方で、値幅調整した後の上昇なので売り圧力は低下(値幅調整で売りを吸収)しているはず。
需給面で強弱入り混じる為、目先の予想は難しそうです。 ----- ここまで -----
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は26000ドルで、下値は25800ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・私流のループトレード 第3弾 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|