情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月22日 金曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、18円高の21627円になりました。 堅調な米国株を好感する買いが先行するも、前場は寄り天。後場はマイナス圏から少しずつ戻して、18円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆6254億円、出来高は13億6559万株。 値上がり銘柄数は1392、値下がり銘柄数は653、変わらずは95銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 25業種が上昇、8業種が下落 上昇率の高い順 石油・石炭、鉱業、海運、その他金融、機械
下落率の高い順 医薬品、水産・農林、保険、銀行、証券・商品先物
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は145、値下がり銘柄数は70、変わらずは10銘柄でした。 上昇率の高い順 アドバンテスト 6.18%高、東京エレクトロン 5.19%高、サイバーエージェント 4.65%高、日本製鋼所 4.12%高、安川電機 3.80%高
下落率の高い順 エーザイ 16.55%安、ソニー 4.89%安、大塚HD 3.85%安、アステラス製薬 3.53%安、第一三共 2.85%安
〇エーザイがストップ安 米バイオジェンと開発中のアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」について、臨床試験を中止すると発表。フェーズ3試験において、主要評価項目が達成される可能性が低いと判断されました。他、2つの認知症薬の開発においても懸念が膨らむ状況に。
これを受けて、エーザイがストップ安となり、1銘柄で日経平均を55円押し下げました。
〇医薬品が軒並み下落 医薬品大手のエーザイが売られると同時に、AIが「医薬品」に売りを出した印象。 日経平均採用銘柄の医薬品は全て下落しました。
人の手による売買がメインだった頃、このような売られ方を「連想売り」と言いました。 ある銘柄に悪材料が出て大きく売られると、その悪材料とは無関係でも同じ業種というだけで「連想した売り」が出ました。でも、今はAIによる売買が多くなっている為、「連動した売り」という印象です。
〇半導体関連株が軒並み上昇 米国株ではインテルが1.52%高。フィラデルフィア半導体指数は3.60%も上昇。 これを受けて、日本株でも半導体関連株が上昇すると考えていました。アドバンテスト 6.185高、東京エレクトロン 5.19%高、SCREENホールディングス 3.05%高。アドバンテストと東京エレクトロンの2銘柄で、日経平均を40円押し上げています。
〇期待外れ 相場に期待は禁物ですが、200円ほど上昇してもおかしくないと考えていました。 結果は始値が高値(105円高)で、前場は右肩下がりになる寄り天。後場はマイナス圏から戻すも18円高止まり。
〇FOMC無事通過でも買いの勢いは限定的 FOMC通過後の米国株は大きく上昇。これは日本株への買い材料になりますが、買いの勢いは限定的でした。
〇引き続き中立の見方で 引き続き、上値の重さと底固さは意識せず。 今は中立の見方で良いと思っています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・私流のループトレード 第4弾 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|