情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
gmail でメールを下さった方へ 一時的に迷惑メールとして処理されていることが分かりました。申し訳ございません。「gmail」の文字を認識する為、メールフォームからメールを下さっても届かない状態でした(現在は届きます)。メールをしたのに私から返事が無い方は、お手数を掛けますが再度ご連絡下さいませ。
4月11日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、23円高の21711円になりました。 小安く寄り付いた後は少しずつ上昇。10時30分頃には30円高となりますが、そこから一気に売り込まれてしまい59円安で前引け。後場は再び買い戻されるも、前場の高値水準で上値が重くなりそのまま23円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆545億円、出来高は11億1171万株。 値上がり銘柄数は814、値下がり銘柄数は1222、変わらずは104銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 14業種が上昇、19業種が下落 上昇率の高い順 空運、食料品、陸運、情報・通信、石油・石炭
下落率の高い順 不動産、銀行、鉄鋼、証券・商品先物、鉱業
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は96、値下がり銘柄数は121、変わらずは8銘柄でした。 上昇率の高い順 ユニー・ファミリーマートHD 3.25%高、TOTO 1.86%高、デンソー 1.85%高、千代田化工建設 1.71%高、SUBARU 1.54%高
下落率の高い順 楽天 4.18%安、SUMCO 3.99%安、りそなHD 3.14%安、TDK 2.93%安、東邦亜鉛 2.79%安
欧米株の戻りは少しだけ買い材料。一方で、少し円高になっているのは売り材料。弱い材料で強弱入り混じる為、閑散相場で動意薄になると考えていました。
〇米国株は少し買い材料 ダウ平均は0.03%高(6ドル高)、ナスダックは0.69%高、S&P500指数は0.35%高。前日の下落から少し戻している為、少し買い材料。
〇欧州株も少し買い材料 ドイツ(DAX)0.47%高、フランス(CAC)0.25%高、イギリス(FTSE)0.05%安。こちらも、前日の下落から少し戻している為、少し買い材料。イギリスの小幅安は材料視されないと考えていました。
〇円高が売り材料 1ドル111円の攻防になっています。前日比で少しの円高ですが、「111円割れ」による警戒感は売り材料。
〇ハイテク(電気機器)は強弱あり 米国株ではハイテク比率の高いナスダックがしっかり上昇。これは日本のハイテクにプラス材料ですが、円高が水を差すと考えていました。
〇欧米の貿易摩擦問題による影響は小休止 渦中の欧米株が少し戻している為、日本株だけ欧米の貿易摩擦を警戒した売りが出続けるとは考えにくい。
〇とくに注視するところは無し 米国株と同じく、ほとんど動かなかった相場に対して時間をかけて深く検証する必要は無いと判断。いつも通り、このような時は銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・セリング・クライマックス テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|