情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
gmail でメールを下さった方へ 一時的に迷惑メールとして処理されていることが分かりました。申し訳ございません。「gmail」の文字を認識する為、メールフォームからメールを下さっても届かない状態でした(現在は届きます)。メールをしたのに私から返事が無い方は、お手数を掛けますが再度ご連絡下さいませ。
メールアドレスが「voic」で始まる渡辺様 お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。
4月23日 火曜日
米国株について ダウ平均は48ドル安の26511ドル。 3連休明けは方向感が出ず、26500ドル付近での揉み合いに終始しました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均は0.18%安、ナスダックは0.22%高、S&P500指数は0.10%高。 ダウ平均のみ下落。ナスダックとS&P500指数は年初来高値を更新。
〇S&P500指数業種別動向 4業種が上昇、7業種が下落しました。 上昇率の高い順 エネルギー、通信、情報技術、ヘルスケア
下落率の高い順 不動産、素材、資本財、金融、一般消費財、公益、生活必需品
〇ダウ構成銘柄の動向 12銘柄が上昇、 18銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ユナイテッドヘルス 2.42%高、エクソンモービル 2.18%高、シェブロン 1.70%高、ベライゾン 0.57%高、インテル 0.56%高
下落率の高い順 ナイキ 2.06%安、トラベラーズ 1.67%安、ボーイング 1.29%安、アメリカン・エキスプレス 1.18%安、IBM 1.03%安
〇原油価格が6ヶ月ぶりの高値 イラン産原油の全面禁輸を受けて、原油価格が大幅に続伸。 トランプ政権は、日本を含めた8ヶ国・地域に認めていた適用除外の処置を廃止すると発表。これを受けて原油価格が上昇、その恩恵を受けるエネルギー関連株が買われました。業種別で上昇率トップ、ダウ構成銘柄でもエクソンモービルとシェブロンが上昇率2位と3位。
原油価格も相場。価格上昇に伴う含み益は株式への投資につなりますが、本日はエネルギー関連株だけ買われた印象。上昇率4位のベライゾンでは僅か0.57%の上昇率です。 この背景には、イラン産全面禁輸に伴う他国との摩擦懸念。そして、原油価格の上昇に伴うガソリン価格の上昇(外出控えによる個人消費の低下および運賃の上昇)と、原材料費の上昇(原油はさまざまな商品の原材料になっている)にもつながりますから、こちらの方が少し警戒されたのかもしれません。
〇経済指標 3月の中古住宅販売件数は、年率換算で前月比4.9%減の521万戸。 2月分は551万戸から548万戸に下方修正。市場予想よりも悪い。
〇迷いの相場 中古住宅販売の落ち込みは売り材料になりますが、主要企業の決算に対する期待が下支え。但し、失望決算への警戒感もあり。 ダウ平均は26500ドルの高値圏にありますので、更なる上昇を見込んで買うべきか、一旦利益を確定するべきか迷うところ。ナスダックとS&P500指数は年初来高値を更新しましたが、こちらも迷いどころ。
本日の相場は方向感が出ず、上下の値幅も95ドルしかありません。 ローソク足は投資家の迷いを示す「迷いの十字線」が出現しました。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は26400ドルで、上値は26600ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 敬遠されがちな「往って来い」を狙う ~ 業績をしっかりと検証すれば、株価の戻りが見えてくる ~ テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|