情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
9月18日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、40円安の21960円で取引終了。 材料不足の中、前場は前日値付近で揉み合いに。後場は売り先行となりますが、売り込む動きは限られ50円ほど下げた水準で揉み合いながら取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆2374億円、出来高は12億2105万株。 値上がり銘柄数は602、値下がり銘柄数は1466、変わらずは82銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 7業種が上昇、26業種が下落 上昇率の高い順 海運、電気・ガス、サービス、化学、倉庫・運輸
下落率の高い順 鉱業、石油・石炭、鉄鋼、パルプ・紙、非鉄金属
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は64、値下がり銘柄数は152、変わらずは9銘柄でした。 上昇率の高い順 川崎汽船 4.14%高、中部電力 2.52%高、リクルートHD 2.12%高、ニチレイ 2.09%高、花王 2.00%高
下落率の高い順 JFEホールディングス 4.66%安、神戸製鋼所 4.41%安、出光興産 4.24%安、国際石油開発帝石 4.22%安、川崎重工業 4.17%安
〇米国株は方向感出ず ダウ平均は0.13%高(33ドル高)、ナスダックは0.40%高、S&P500指数は0.26%高。ハイテク比率の高いナスダックは少し強い印象ですが、3指数がこの程度なら日本株への影響は限定的だと考えていました。
〇欧州株も方向感出ず ドイツ(DAX)0.06%安、フランス(CAC)0.24%高、イギリス(FTSE)0.01%安 僅かな値幅で高安まちまち。日本株への影響も限定的だと考えていました。
〇石油関連株は落ち着きそう 原油生産量が今月末までに戻ること受けて、原油価格が下落しています。 前日は、サウジアラビアの石油施設攻撃にる影響で石油関連株が大きく買われましたが、本日は落ち着くと考えていました。
〇調整のうちに入らず 40円安になりましたが、直近の短期暴騰を踏まえると調整のうちに入らず。 また、上下の値幅も小さく方向感の出ない1日となりました。
調整のうちに入らず強く底固い展開ですが、「強いが高い」との見方は変えておらず、慎重に進めています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・見直し買いの先取り テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|