情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
10月30日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、131円安の22843円で取引終了。 FOMCの結果を控えて、手仕舞い売りが先行。前場は00円ほど下げた水準で揉み合いますが、後場は一段安になりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆3795億円、出来高は17億9256万株。 値上がり銘柄数は1341、値下がり銘柄数は757、変わらずは55銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 21業種が上昇、12業種が下落 上昇率の高い順 食料品、精密機器、空運、その他金融、水産・農林
下落率の高い順 石油石炭、鉄鋼、非鉄金属、ガラス・土石、鉱業
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は74、値下がり銘柄数は147、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 日清製粉G本社 8.96%高、富士通 7.74%高、資生堂 3.98%高、アステラス製薬 2.65%高、大阪瓦斯 2.42%高
下落率の高い順 日本電気 5.83%安、オムロン 5.17%安、神戸製鋼所 4.77%安、協和キリン 4.52%安、三井金属鉱業 3.94%安
〇FOMCを前に反落 FOMCの内容次第で米国株が大きく動くと思われ(大きく動けば日本株への影響も大きくなる)、これを前に手控える投資家が増える中、手仕舞い優勢の展開になりました。 東証1部の売買代金は3兆3795億円と大商いになりましたが、これはTOPIXの浮動株比率の定期見直しに伴う売買が(大引け間際で)急増した為です。
前日まで7営業日連続で年初来高値を更新。 8営業日ぶりの反落になりました。
〇FOMC待ち 今はこれに尽きると思います。 結果発表前日の相場を深く検証しても、あまり意味が無いと思っています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・急落をコッソリと買い付ける テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|