情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
10月31日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、83円高の22927円で取引終了。 FOMC無事通過で米国株上昇。これが買い材料となり、9時41分に高値となる145円高の22843円まで買われますが、そこから右肩下がりになって43円高で前引け。後場は少しずつ下値を切り上げ、83円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆7120億円、出来高は14億6215万株。 値上がり銘柄数は935、値下がり銘柄数は1145、変わらずは75銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 16業種が上昇、17業種が下落 上昇率の高い順 不動産、ガラス・土石、情報・通信、石油・石炭、鉄鋼
下落率の高い順 証券・商品先物、海運、ゴム、陸運、銀行
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は105、値下がり銘柄数は115、変わらずは5銘柄でした。 上昇率の高い順 アルプスアルパイン 8.72%高、AGC 7.13%高、日本通運 4.55%高、塩野義製薬 4.51%高、ソニー 4.08%高
下落率の高い順 サイバーエージェント 12.30%安、アドバンテスト 8.76%安、日立製作所 5.02%安、東京瓦斯 4.15%安、日清製粉G本社 3.93%安
〇米国株の上昇が買い材料 FOMCの結果および米国株の動向については、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。 ダウ平均は0.43%高(115ドル高)、ナスダックは0.33%高、S&P500指数は0.33%高。3指数揃って上昇しました。
日本株では前日に(FOMCを控えた手仕舞い売りで)131円安になっていたので、米国株の展開は買い戻す動きにつながると考えていました。
〇為替による影響は限定的 FOMC後に109円台に乗せましたが、すぐに往って来い。朝方は108円後半で前日と変わらず。
ドル円相場から株を先読みすると 金融政策(利下げの有無と先行き)はドル円相場に大きく影響しますが、前日と変わらない水準に戻しているので、株式相場の値動きも限られる可能性があると考えていました。
〇日銀金融政策決定会合 「政策は現状維持」となり、相場への影響は限られました。
〇FOMC無事通過 米国に限らず日本株にとっても、FOMCは株価に大きく影響するビッグイベント。 これを無事通過しました。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・急落をコッソリと買い付ける テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|