情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
11月15日 金曜日
米国株について ダウ平均は1ドル安の27781ドルで取引終了。 100ドルほど売られるところが2度あるも、引けにかけて戻し1ドル安で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均は0.01%安(1ドル安)、ナスダックは0.04%安、S&P500指数は0.08%高。 3指数共に僅かな上下で方向感も出ず。
〇S&P500指数の業種別動向 7業種が上昇、4業種が下落しました。 上昇率の高い順 不動産、素材、一般消費財、通信、資本財、公益、金融
下落率の高い順 エネルギー、生活必需品、情報技術、ヘルスケア
〇ダウ構成銘柄の動向 12銘柄が上昇、 18銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ボーイング 1.36%高、ユナイテッドヘルス 0.89%高、ホームデポ 0.75%高、アメリカン・エキスプレス 0.56%高、ダウ 0.54%高
下落率の高い順 シスコシステムズ 7.33%安、ウォルト・ディズニー 1.06%安、キャタピラー 0.73%安、アップル 0.69%安、マクドナルド 0.51%安
〇米中貿易協議を巡る情報に振り回されるAI 100ドルほど売り込まれるところが2度ありました。合意にマイナスな情報が出てくる度に、AIが即反応している印象。言葉は悪いですが単純で、それだけに戻りも早い。本当に懸念膨らむ悪材料なら、人の手による売りも重なるのでもっと鈍い動きとなるはず。
年内合意という見方は変わらず買い戻されていますので、「マイナス情報と2度の急落」を注視する必要は無いと考えています。
〇パウエル議長のお話は大きなプラス材料 議会証言で「景気拡大は持続可能で、景気後退が考えられる理由は一切無い」と発言。米中貿易協議が注視される中での自信に満ち溢れた内容は、大きなプラス材料だと思いました。 あらためて、交渉決裂でも米国経済に大きなダメージは無く、中国が大きなダメージを受けることを認識させられる発言。このような安心感は後々効いてくるかもしれません。
〇とくに注視するところは無し 3指数揃って僅かな上下。注視するところも無いと思いました。 前日と同じく「高値揉み合い中」でよろしいかと。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は27700ドルで、上値は27900ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・暴騰相場の裏で、密かに空売り狙い テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|