情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
メールアドレスが「baz」で始まる池田様 お返事させてもらいましたが、ご連絡が無いので心配しております。 再度ご連絡いただけると助かります。
11月22日 金曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、74円高の23112円になりました。 前場は右肩上がりになって、10時30分頃には高値となる181円高の23219円まで買われるところがありました。後場は一転右肩下がりになりますが、23100円付近まで下げるとほとんど動かなくなり74円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は1兆9031億円、出来高は11億1711万株。 値上がり銘柄数は1079、値下がり銘柄数は952、変わらずは123銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 22業種が上昇、11業種が下落 上昇率の高い順 証券・商品先物、パルプ・紙、鉱業、その他金融
下落率の高い順 その他製品、電気・ガス、空運、不動産、海運
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は173、値下がり銘柄数は78、変わらずは10銘柄でした。 上昇率の高い順 Zホールディングス 3.95%高、太平洋セメント 2.89%高、横河電機 2.17%高、アドバンテスト 2.12%高、旭化成 2.11%高
下落率の高い順 楽天 2.38%安、東急不動産HD 2.37%高、日本軽金属HD 2.20%高、東京建物 2.15%高、スズキ 2.10%高
〇米国株による影響は限定的 ダウ平均は0.20%安(54ドル安)、ナスダックは0.24%安、S&P500指数は0.16%安。3指数揃って続落しましたが、僅かな値幅で材料視されず。
〇欧州株による影響も限定的 ドイツ(DAX)0.16%安、フランス(CAC)0.22%安、イギリス(FTSE)0.33%安。 3市場揃って下げましたが、こちらも僅かな下落で材料視されず。
〇ドル円相場による影響も限定的 1ドル108円半ばで推移。前日比で変わらず材料視されず。
〇大口売りは出ず、前場は右肩上がり 3日連続していた大口売りは出ず、前場は右肩上がりになって181円高まで買われるところがありました。3営業日続落していたうえ(売り吸収で値幅調整進む)、前日は422円安あっての109円安という戻りの強さ。これが押し目買いを誘ったと考えています
〇打診買いで上値は追わず プラス圏は維持しましたが、後場は上値が伸びず上げ幅縮小。 押し目買いは「打診買い」程度で、上値を追いかけていくほどの強さは無し。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・暴騰相場の裏で、密かに空売り狙い 第2弾 ~ 空売り後に暴落。十分に検証、その結果です ~ テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|