情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
メールアドレスが「baz」で始まる池田様 お返事させてもらいましたが、ご連絡が無いので心配しております。 再度ご連絡いただけると助かります。
11月24日 日曜日
週末の米国株について ダウ平均は109ドル高の27875ドルで取引終了。 買い先行になるも、午前中は前日値付近まで上げ幅を縮小させるところがありました。その後は再び買い戻されるも、午後はほとんど動かず109ドル高で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均は0.39%高(109ドル高)、ナスダックは0.16%高、S&P500指数は0.22%高。 3指数揃って上昇。
〇S&P500指数の業種別動向 7業種が上昇、4業種が下落しました。 上昇率の高い順 金融、一般消費財、資本財、ヘルスケア、素材、通信、公益
下落率の高い順 不動産、エネルギー、生活必需品、情報技術
〇ダウ構成銘柄の動向 20銘柄が上昇、 10銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ファイザー 1.56%高、スリーエム 1.49%高、ボーイング 1.34%高、ナイキ 1.28%高、ジョンソン&ジョンソン 1.19%高
下落率の高い順 インテル 1.05%安、エクソンモービル 0.43%安、ウォルマート 0.42%安、ビザ 0.23%安、ホームデポ 0.23%安
〇経済指標 11月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は、96.8になりました。 速報値の95.7から上昇、市場予想も上回っています。
〇偏り無し 業種別で上昇率トップの金融は0.76%高、下落率トップの不動産が0.54%安。 1%を超える業種は無く、偏りのない展開でした。
〇とくに注視するところは無し 上下の値幅は125ドルしかありません。 木曜日の値幅は120ドルでした。 ローソク足の形は、陰線と陽線の違いだけでほぼ同じ形。109ドル高と反発しましたが、上下どちらに進んでもおかしくない状況だと思っています。

週末の相場も、とくに注視するところは無いと思いました。 このような時は無理に時間をかけず、日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は27750ドルで、上値は28000ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・暴騰相場の裏で、密かに空売り狙い 第2弾 ~ 空売り後に暴落。十分に検証、その結果です ~ テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|