情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月12日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、32円高の23424円で取引終了。 外部環境が静かで材料不足。前場は少し動きましたが、後場の値幅は50円ほど。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は1兆9935億円、出来高は11億4442万株。 値上がり銘柄数は708、値下がり銘柄数は1342、変わらずは107銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 9業種が上昇、24業種が下落 上昇率の高い順 金属、機械、パルプ・紙、不動産、電気機器
下落率の高い順 水産・農林、その他製品、鉱業、証券・商品先物、ゴム
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は72、値下がり銘柄数は145、変わらずは8銘柄でした。 上昇率の高い順 東京エレクトロン 4.86%高、SUMCO 3.32%高、アドバンテスト 2.79%高、太平洋金属 2.58%高、SCREENホールディングス 2.57%高
下落率の高い順 日本水産 4.54%安、コナミ 3.56%安、大日本住友製薬 2.78%安、パナソニック 2.26%安、新生銀行 2.05%安
〇米国株による影響は限定的 ダウ平均は0.11%高(29ドル高)、ナスダックは0.44%高、S&P500指数は0.29%高。 3指数揃って反発しましたが、この程度では影響も限られると考えていました。
〇欧州による影響は少し買い材料 ドイツ(DAX)0.58%高、フランス(CAC)0.22%高、イギリス(FTSE)0.03%高。 3市場揃って上昇。ドイツは前日下落の倍返し。少し買い材料になると考えていました。
〇ドル円相場は動かず影響無し 1ドル108円半ばで推移。材料不足でドル円相場も動かないまま。
〇半導体関連株の上昇が目立ちました 日経平均採用銘柄の上昇率トップ3は全て半導体関連株。他、5位にSCREENホールディングス、6位に信越化学工業 ダウ構成銘柄ではインテルが0.85%高。他、マイクロン・テクノロジー 3.79%高、テキサス・インスツルメンツ 1.94%高、エヌビディア 1.57%高、フィラデルフィア半導体指数 2.23%高。 半導体関連が軒並み上昇しており、これは日本の半導体関連株にプラス材料。
〇機械受注統計 10月の機械受注統計は、船舶と電力を除いた民需の受注額は前月比0.6%減少。 増加を見込んでいた市場予想を下回っています。4ヶ月連続で減少。 内閣府による基調判断は、9月の「持ち直しの動きに足踏みがみられる」から「足踏みがみられる」に修正。
製造業は、前月比1.5%減となり3ヶ月連続で減少。 非製造業は、5.4%減となり2ヶ月ぶりの減少。
〇材料難で動意薄 外部環境が静かで材料不足。 半導体関連が賑わった程度で、全体では方向感出ず。
本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・楽観と歓喜の中で、ひっそりと空売り
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|