情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月13日 金曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、598円高の24023円で取引終了。 米中貿易協議原則合意と円安が大きな買い材料になりました。窓を空ける急騰で寄り付いた後、23950円から上値重くなりますが売り込まれることなく前引け。後場寄りは一段高となりますが、売りも出てきて24000円の攻防に。終値は598円高の24023円となり、およそ1年2ヶ月ぶりの24000円台回復。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆4415億円、出来高は19億3574万株。 SQ算出に伴い、急増しました。 値上がり銘柄数は1548、値下がり銘柄数は535、変わらずは74銘柄でした。
これだけ暴騰しても、値上がりは全体の7割超。残り3割が下落もしくは変わらず。 この背景には、日経平均を大きく押し上げた銘柄の存在あり。 ファーストリテイリングだけで日経平均を102円押し上げています。これを含めて5銘柄で200円ほど押し上げていますから、398円高の23823円ほどのイメージ。
〇東証1部の業種別ランキング 下げた業種はありません。33業種全てが上昇しています。 上昇率の高い順 非鉄金属、海運、機械、銀行、輸送用機器
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は214、値下がり銘柄数は11、変わらずゼロ。 上昇率の高い順 東京エレクトロン 5.87%高、安川電機 5.38%高、日産化学 5.27%高、SCREENホールディングス 5.01%高、富士電機 4.96%高
下落率の高い順 日立造船 1.57%安、エムスリー 0.66%安、富士通 0.64%安、NTTドコモ 0.49%安、太平洋セメント 0.45%安
〇米国株の大幅高が買い材料 ダウ平均は0.79%高(220ドル高)、ナスダックは0.73%高、S&P500指数は0.86%高。ナスダックとS&P500指数が過去最高値を更新しています。米中貿易協議原則合意は、日本株にとっても大きな買い材料。
〇円安も買い材料 ドル円相場は、原則合意を受けて急激な円安に。その後も株高と相まって1ドル109円半ばまで円安進行。
〇今年の記録を更新 1年2ヶ月ぶりに24000円台を回復。上げ幅は今年最大となりました。
〇ボックス相場(揉み合い)上放れ&三角保ち合い上放れ


前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・楽観と歓喜の中で、ひっそりと空売り
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|