情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。

----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月6日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、554円高の23873円で取引終了。 米国株の大幅続伸が買い材料となり、14時頃には676円高の23995円まで買われるところがありました。その後は売り込まれてしまい、554円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆510億円、売買高は16億5442万株。 値上がり銘柄数は1838、値下がり銘柄数は271、変わらずは50銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 33業種全てが上昇しました。 上昇率の高い順 保険、精密機器、石油・石炭、輸送用機器、医薬品、機械、鉄鋼、倉庫・運輸、パルプ・紙、金属
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は210、値下がり銘柄数は14、変わらずは1銘柄でした。 上昇率の高い順 川崎重工業 8.63%高、Zホールディングス 5.95%高、日本製鋼所 5.86%高、三菱倉庫 5.26%高、T&Dホールディングス 4.96%高
下落率の高い順 ディー・エヌ・エー 9.67%安、フジクラ 9.32%安、明治HD 4.24%安、ユニチカ 1.91%安、三菱地所 1.01%安
〇米国株の大幅続伸は大きな買い材料 ダウ平均は1.68%高、ナスダックは0.43%高、S&P500指数は1.13%高。 2銘柄で150ドル押し上げているとはいえ、大幅続伸は大きな買い材料。
〇石油関連株にプラス材料 原油価格が3%を超える上げ幅となり、S&P500指数ではエネルギーが突出した上昇率になりました。これは、日本の石油関連株にプラス材料。業種別では、石油・石炭が上昇率3位。
〇円安も買い材料 1ドル109円後半まで円安進行。 前日比で少しの円安ですが110円が視野に入る展開はプラス材料。 株式相場の取引時間中も後半を維持しますが、あと一歩で110円に届かず。
〇25日移動平均線と75日移動平均線を突破

注目度の高い25日線と75日線を完全に上抜けました。 引けにかけて売られましたが、600円を超える暴騰です。大きな節目24000円そしてダブルトップをつけた高値を前に売り込まれても仕方ありません。
〇新型コロナウイルス拡大懸念前の水準まで回復 本日の暴騰で、24000円目前まで回復。 引けにかけて売られましたが、高値では23995円まで買われていました。
前日は、欧米株の大幅高と円安あっても控えめな上昇でしたが、本日は「前日の控えめだった分」をプラスするほど暴騰。
本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・多くの投資家が買いたくなる水準で
現金比率100%から動き始めた私の投資 日経平均大幅安、米国株大幅安、前回安値を下回る、決算発表前、新型コロナウイルス拡大・・・でも怖くない投資法。
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|