情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月26日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、882円安の18664円で取引終了。 19000円まで下げると揉み合いますが、10時に下放れると一段安。後場は19000円まで戻しますが、引けにかけて売り込まれてしまい18664円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆3049億円、出来高は20億4967万株。 値上がり銘柄数は897、値下がり銘柄数は1226、変わらずは45銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 4業種が上昇、29業種が下落 上昇率の高い順 パルプ・紙、水産・農林、保険、電気・ガス
下落率の高い順 鉄鋼、海運、不動産、鉱業、ゴム
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は33、値下がり銘柄数は192、変わらずは無し。 上昇率の高い順 ニチレイ 6.02%高、王子HD 5.41%高、NTTドコモ 3.87%高、日本水産 3.65%高、明治HD 3.64%高
下落率の高い順 ファーストリテイリング 13.16%安、東京建物 12.77%安、日本製鉄 11.91%安、丸紅 11.79%安、東急不動産HD 10.89%安
〇米国株高による影響は限定的 ダウ平均 2.39%高(495ドル高)、ナスダック 0.45%安、S&P500指数 1.15%安。大規模政策合意は前日の(日本株の)午後2時頃の発表で日本株には織込み済み。また、5銘柄で本日の上昇分になっており、相場全体が強いわけではありません。ディフェンシブ性の高い銘柄が売られているうえ、インテルやアップルも下落。このような展開では、日本株の買い材料としては乏しい。
〇欧州株は大幅続伸でも、日本株を利益確定売りか ドイツ(DAX)1.79%高、フランス(CAC)4.47%高、イギリス(FTSE)4.45%安。大幅続伸していますが、暴騰した日本株に対しては利益確定売りを出してくる可能性があると考えていました。
〇ドル円相場の落ち着きは安心感 朝は1ドル111円台で推移。前日と同じく、ドル円相場の落ち着きは安心感につながりますが、株の下落と連動して110円半ばまで円高進行。
〇暴騰後の利益確定売り 3日間で3000円近く暴騰していたことから、利益確定の動きが優勢に。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・株価暴落中に割安株をコツコツと
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|