情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月27日 金曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、724円高の19389円で取引終了。 前場は19300円付近(636円高)から18900円(236円高)付近まで上げ幅を縮小させましたが、後場は買い戻され19000円を下値としながら揉み合いに。そして、最後の1分間で222円上昇して高値引け。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆9093億円、出来高は23億6833万株。 値上がり銘柄数は1995、値下がり銘柄数は148、変わらずは25銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 石油・石炭のみ下落、他32業種は全て上昇しています。 上昇率の高い順 精密機器、電気・ガス、医薬品、建設、金属
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は214、値下がり銘柄数は9、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 東京瓦斯 11.18%高、テルモ 11.02%高、DIC 10.48%高、大日本印刷 9.87%高、大林組 8.78%高
下落率の高い順 リコー 4.52%安、楽天 1.58%安、出光興産 1.52%安、電通G 1.08%安、ジェイテクト 0.99%安
〇米国株の暴騰は大きな買い材料 ダウ平均 6.38%高、ナスダック 5.60%高、S&P500指数 6.24%高。3指数揃っての暴騰は大きな買い材料。
〇欧州株の大幅高も買い材料。 ドイツ(DAX)1.28%高、フランス(CAC)2.51%高、イギリス(FTSE)2.24%高。3市場揃っての大幅高も買い材料。
〇円高は売り材料 朝は1ドル109円前半まで円高進行。前日の株式取引時間中では、111円台から110円半ばまで円高に。そこから更に1円ほどの円高なので、こちらは株売り材料。午前中に108円半ばとなり、午後は同水準で揉み合いました。
〇権利取り最終売買日 配当狙いの買いは上昇要因になります。 大引け前の1分間だけで(14時59分)、200円ほど急騰。機関投資家による配当狙いの買いが入ったようです。この1分間だけで、東証1部の売買代金が約8700億円あったようで、1日分の22%を占めました。
〇配当狙いの買戻しが売りを吸収 前日に大きく下げていたとはいえ(882円安)、それまでの3営業日で3000円も暴騰していました。短期暴騰につき、また本日の大幅高で利益確定売りと戻り売りも出ましたが、それを吸収する上昇に。
前日の下げ幅882円安には届きませんが、724円高なら戻したも同然。但し、この勢いを見極めていくには、週末の欧米相場と週明けのドル円相場を踏まえた(日本株の)展開を確認しなければいけません。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・株価暴落中に割安株をコツコツと
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|