情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月1日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、851円安の18065円で取引終了。 米国株安と円高警戒感で売り先行。300円ほど下げた水準で全く動かない状態でしたが、14時頃から大口売りが連発すると一気に下げ幅拡大。14時52分の安値では、1046円安の17871円まで売られるところがありました。残り8分で200円ほど買い戻され、851円安で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆7205億円、出来高は16億6142万株。 値上がり銘柄数は100、値下がり銘柄数は2056、変わらずは10銘柄でした。 95%が下げる全面安。
〇東証1部の業種別ランキング 上昇した業種はありません。33業種全てが下落しています。 下落率の高い順 空運、ガラス・土石、サービス、ゴム、証券・商品先物
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は3、値下がり銘柄数は222、変わらずは無し。 上昇率の高い順 日本電気 0.89%高、三井不動産 0.40%高、日本郵船 0.23%高、富士フイルムHD 0.04%高、マルハニチロ 0.31%高
下落率の高い順 日本水産 9.00%安、オークマ 8.75%安、リクルートHD 8.57%安、コムシスHD 8.52%安、ANAホールディングス 8.30%安
〇米国株の下落は売り材料 ダウ平均 1.84%安(410ドル安)、ナスダック 0.95%安、S&P500指数1.60%安。ハイテク比率の高いナスダックは下げ渋りましたが、売り材料になると考えていました。
〇欧州株の上昇は買い材料 ドイツ(DAX)1.22%高、フランス(CAC)0.40%高、イギリス(FTSE)1.95%高。3市場揃っての上昇は買い材料になると考えていました。
〇ドル円相場は少し売り材料 前日は1ドル107円後半から108円半ばまで円安になりましたが、夜に右肩下がりとなってしまい朝は107円半ば。前日比ではそれほど円高になっていませんが、夜の展開が円高に対する警戒感となり、これが株売りにつながると考えていました。
〇揉み合い下放れ


揉み合い後の上放れ・下放れは、よくあるパターンです。
〇海外投資家の大口売り 後半の急落は海外投資家による大口売りだと考えています。 薄商いの中で大口売りが連発した為、下げがきつくなりました。
〇投資法が決定 前日まで確認と検証を続けてきましたが、本日で投資法が決定。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・株価暴落中に割安株をコツコツと
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|