情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月8日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、403円高の19353円で取引終了。 米国株の失速を嫌気する売りが先行、取引開始から30分で100円を超える下げ幅になりますが、V字回復して前引け。後場は旺盛な買いが入り続けて403円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆8114億円、出来高は16億8156万株。 値上がり銘柄数は1634、値下がり銘柄数は478、変わらずは56銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 29業種が上昇、4業種が下落 上昇率の高い順 空運、陸運、証券・商品先物、医薬品、サービス
下落率の高い順 鉱業、石油石炭、鉄鋼、銀行
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は157、値下がり銘柄数は62、変わらずは6銘柄でした。 上昇率の高い順 エムスリー 11.83%高、ANAホールディングス 7.84%高、ファーストリテイリング 7.70%高、キリンHD 7.08%高、東武鉄道 7.04%高
下落率の高い順 デンカ 4.35%安、JFEホールディングス 4.27%安、住友化学 3.77%安、コナミHD 3.57%安、コニカミノルタ 3.44%安
〇米国株の失速は売り材料 938ドル高から26ドル安まで売り込まれた展開は売り材料。「強い売り」を感じさせるもので、日本株も同じように「戻り売りと利益確定売り」が強まると予想していました。
〇欧州株の上昇は買い材料 ドイツ(DAX)2.93%高、フランス(CAC)2.79%高、イギリス(FTSE)2.12%高。欧州が総じて高い為、こちらは買い材料。但し、米国株の後半失速は織込んでいない為、買いの力は弱いと考えていました。
〇少しの円高は少し売り材料 朝は1ドル108円半ばまで円高進行。109円割れで少し株売り材料になると考えていました。
〇緊急事態宣言による影響は限定的 緊急事態宣言は既に周知されていたので、相場への影響は限定的だと考えていました。海外のロックダウン(都市封鎖)とは違い、概ね予想通りの内容。宣言目前と誰もが分かっていた月曜日でも756円高、火曜日は373円高でした。
〇嬉しい誤算 本日の相場は反落を予想していましたが、403円高と嬉しい誤算になりました。 買われても19000円が上値になると考えていました。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・1銘柄に対する投資額を半分にする
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|