情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
5月7日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、55円高の19674円で取引終了。 欧米株の下落と円高を受けて売りが先行するも、すぐに買い戻されて下げ幅縮小。後場は101円高まで買われますが、上値は重く55円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆2877億円、出来高は13億5134万株。 値上がり銘柄数は1118、値下がり銘柄数は989、変わらずは64銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 12業種が上昇、21業種が下落 上昇率の高い順 その他製品、金属、電気機器、建設、医薬品
下落率の高い順 空運、保険、陸運、鉄鋼、非鉄金属
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は74、値下がり銘柄数は148、変わらずは3銘柄でした。 上昇率の高い順 ディー・エヌ・エー 6.82%高、エムスリー 5.71%高、オムロン 4.15%高、協和キリン 4.01%高、信越化学工業 3.82%高
下落率の高い順 丸紅 7.73%安、ANAホールディングス 6.74%安、ジェイテクト 5.57%安、京王電鉄 5.26%安、東京海上HD 5.23%安
〇米国株の展開は売り材料 日本が連休中の米国株は、4営業日で681ドル安(2.8%安)。本日の下落で下げ幅拡大。3%近い下落率なので売り材料になると考えていました。
〇欧州株の展開も売り材料 本日はイギリスのみ僅かに上昇しましたが、ドイツとフランスは1%を超える下落で下げ幅拡大。こちらも売り材料になると考えていました。
〇円高も売り材料 朝は1ドル106円の攻防。連休前と比べて円高になっている為、こちらも売り材料になると考えていました。
〇買い戻しの動きは弱いかも 「連休前に手仕舞いしていた投資家」による買戻しがあっても、その力は弱いと考えていました。
〇続落か 前日までの展開では「連休前の574円安(海外株安などのリスクを回避する手仕舞い売り」で織込んでいると判断しましたが、欧米株の下げ幅拡大と一段の円高で続落するかも・・・と考えていました。
〇売られた後に買い戻されるも、上値追いは少なく上げ幅縮小 171円安から101円高、そして終値は55円高の19674円。
〇波乱なくスロースタートという印象 連休明けは波乱なく、スロースタートになりました。
〇決算発表最後のヤマ場 本日は53件、明日は298件、来週いっぱいが最後のヤマ場となります。(注)東証の約400社が新型コロナの影響で発表を延期 新型コロナの影響は計り知れませんが、「どれほどの悪影響を見込んでいるか」これが分かるだけでも(投資判断に)少しプラス材料。
本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・医療機器大手の株を買い付け
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|