情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
5月11日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、211円高の20390円で取引終了。 前週末の欧米株大幅高を受けて買い先行。10時50分には高値となる355円高の20534円まで買われるところがありました。後場は高値揉み合いになりますが、最後に売られて上げ幅縮小。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆2098億円、出来高は13億1355万株。 値上がり銘柄数は1728、値下がり銘柄数は398、変わらずは45銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 28業種が上昇、5業種が下落 上昇率の高い順 空運、海運、鉄鋼、非鉄金属、繊維
下落率の高い順 証券・商品先物、医薬品、精密機器、その他製品、情報・通信
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は190、値下がり銘柄数は33、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 アルプスアルパイン 12.57%高、ANAホールディングス 10.61%高、日本板硝子 10.14%高、いすゞ自動車 9.96%高、日本製鉄 9.69%高
下落率の高い順 エムスリー 5.98%安、塩野義製薬 5.44%安、野村HD 3.85%安、日本ハム 3.12%安、コムシスHD 2.86%安
〇米国株の大幅高は買い材料 ダウ平均 1.91%高(455ドル高)、ナスダック 1.58%高、S&P500指数 1.69%高。3指数揃って大幅高。11業種全てが上昇、ダウ構成30銘柄も全て上昇する全面高の展開は、日本株にとって大きな買い材料だと考えていました。
〇欧州株の大幅高も買い材料 ドイツ(DAX)1.35%高、フランス(CAC)1.07%高、イギリス(FTSE)1.40%高。3市場揃っての大幅高も買い材料。
〇ドル円相場は落ち着いたまま 1ドル106円後半で落ち着いています。 円安は株買い材料、円高は株売り材料となりますが、落ち着いた動きで株式相場への影響も限定的。
〇利益確定と戻り売り 前週末の日経平均は、欧米株高を受けての504円高とはいえ(週末の欧米株高は織込んでいませんが)、これだけ上昇して2万円を超えると利益確定と戻り売りが出てくると考えていました。朝の予想は、上値を20450円と予想。結果は、高値が20534円で終値20390円。
本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・銀行株を買い付け
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|