情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
6月5日 金曜日
米国株について ダウ平均は11ドル高の26281ドルで取引終了。 連日の株高で上昇一服。午前中の高値で100ドルを超える上げ幅になりますが、午後の安値では200ドル近く下げるところがありました。最後は買い戻されてプラス引け。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.05%高(11ドル高)、ナスダック 0.69%安、S&P500指数 0.34%安。 3指数小幅な上下でまちまちですが、ボーイングとトラベラーズの影響を除けばダウ平均は90ドルほどの下落です。
〇S&P500指数の業種別動向 3業種が上昇、8業種が下落しました。 上昇率の高い順 金融、資本財、素材
下落率の高い順 公益、不動産、情報技術、通信、ヘルスケア、生活必需品
〇ダウ構成銘柄の動向 14銘柄が上昇、 16銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ボーイング 6.43%高、トラベラーズ 3.08%高、ダウ 2.59%高、JPモルガン・チェース 2.08%高、ゴールドマン・サックス 2.02%高
下落率の高い順 ナイキ 2.72%安、ユナイテッドヘルス 2.38%安、P&G 2.09%安、ビザ 1.64%安、マイクロソフト 1.32%安
〇経済指標 週間新規失業保険申請件数は、187万7000件になりました。 前回の改定値212万6000件から減少。
〇「三空」後の上昇一服 前日までの3営業日で900ドル近く上昇していたことから、当然の一服。「三空」については、前日に書かせていただきました。
買いの勢いは持続しましたが、利益確定と戻り売りも相応に出ています。ボーイングとトラベラーズの2銘柄でダウ平均を100ドル近く押し上げているので、それを差し引けば90ドルほどの下落でした。
〇注視するところは無し 当然の上昇一服。本日の相場はこれだけで良いと思っています。 このような時は無理に時間をかけず、いつも通り日本株の検証などに時間をかけたいと思っています。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は26050ドルで、上値は26500ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・暴騰で弱気、暴落で強気
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|