情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
6月15日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、774円安の21530円で取引終了。 前場は22100円を下値としながら揉み合いますが、後場は右肩下がりになって大幅安。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆3535億円、出来高は13億6392万株。 値上がり銘柄数は255、値下がり銘柄数は1880、変わらずは34銘柄でした。 全体の9割が下落する全面安。
〇東証1部の業種別ランキング 上昇した業種はありません。33業種全てが下落しました。
下落率の高い順 不動産、空運、その他金融、サービス、海運
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は5、値下がり銘柄数は1、変わらずは219銘柄でした。 上昇率の高い順 出光興産 1.94%高、NTTドコモ 0.82%高、塩野義製薬 0.49%高、キリンHD 0.27%高、アステラス製薬 0.23%高
下落率の高い順 三井E&Sホールディングス 9.91%安、リクルートHD 7.21%安、スズキ 7.20%安、SCREENホールディングス 7.00%安、IHI 6.97%安
〇米国株は先行き不透明 ダウ平均 1.90%高(477ドル高)、ナスダック 1.01%高、S&P500指数 1.31%高。3指数揃って反発するも、前日の下落率を踏まえると戻りは鈍い。米国株が先行き不透明なので、日本株に対する買いも少ない。
〇欧州株も不透明 ドイツ(DAX)0.18%安、フランス(CAC)0.49%高、イギリス(FTSE)0.47%高。フランスとイギリスが反発するも、戻りは鈍い。 前日の3市場は、ドイツ(DAX)4.47%安、フランス(CAC)4.71%安、イギリス(FTSE)3.99%安でした。
〇ドル円相場も不透明 1ドル107円半ばまで戻していますが、この程度では大きな買い材料にはなり難い。
〇25日移動平均線で下げ止まる

注目度の高い25日移動平均線。 株価が上にある時は下値抵抗となります。 ここで下げ止まるのか、下抜けるのか・・・
〇「不思議、異常、おかしい」の修正 新型コロナによる甚大な影響を踏まえると、コロナショック前に近い水準まで戻していたのは「不思議、異常、おかしい」。その修正、当然の暴落なので驚きはなく想定範囲内です。
もちろん、株価が暴落したのを見てから書いている結果論ではありません。株日記でも、遠回しに危険性を指摘していました。あと、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法」としてお伝え済みでした。買い付けは一切無く今回の暴落でもノーダメージです。
〇不思議の国の株高は調整局面へ

一気に1500円超の値幅調整。 さて、ここからどうしましょうか・・・今は秘密です 
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・底割れ気にせず
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|