情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
8月5日 水曜日
お知らせ メールアドレスが「nori」で始まる佐藤様 メールさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。 お時間のある時に、一度ご連絡をいただけると助かります。
日本株について 本日の日経平均株価は、58円安の22514円で取引終了。 前場は売り先行で安値揉み合い。後場は大きく買い戻されるも前日値付近が上値抵抗となり、小幅に反落。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆1780億円、出来高は12億480万株。 値上がり銘柄数は981、値下がり銘柄数は1090、変わらずは102銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 15業種が上昇、18業種が下落 上昇率の高い順 鉄鋼、非鉄金属、石油・石炭、鉱業、その他製品
下落率の高い順 空運、陸運、情報・通信、電気・ガス、ゴム
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は99、値下がり銘柄数は122、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 (5401)日本製鉄 6.65%高 (5713)住友金属鉱山 5.74%高 (6770)アルプスアルパイン 5.02%高 (2432)ディー・エヌ・エー 4.95%高 (4005)住友化学 4.88%高
下落率の高い順 (7951)ヤマハ 7.50%安 (9984)ソフトバンクG 4.19%安 (2269)明治HD 3.77%安 (7011)三菱重工業 3.57%安 (5301)東海カーボン 3.31%安
〇米国株の上昇は買い材料 ダウ平均 0.62%高(164ドル高) ナスダック 0.35%高 S&P500指数 0.36%高
上昇率は高くありませんが、3指数揃っての上昇は買い材料。
〇石油関連株に買い材料 米国株では、原油価格の上昇が買い材料になってエネルギー関連株が買われています。業種別でもエネルギーが突出した上昇率。これは日本の石油関連株にプラス材料。
〇ハイテクは一服 ハイテク比率の高いナスダックは5日続伸ですが、僅かな上昇。業種別でも、情報技術は0.22%高と控えめ。これを受けて、日本のハイテクも一服。
〇欧州株による影響は限定的 ドイツ(DAX)0.36%安 フランス(CAC)0.28%高 イギリス(FTSE)0.05%高
3市場共に動かず、日本株への影響も限定的。
〇ドル円相場による影響も限定的 1ドル105円後半で、前日比でほぼ変わらず。株式相場への影響も限定的でした。
〇反動安 前日までの2営業日で863円も上昇していますから、利益確定の動きが増えました。但し、大きな売り材料も無いので、少し売られる程度だと考えていました。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・大底で買い付けると気持ちがいい
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|