情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
8月25日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、311円高の23296円で取引終了。 欧米株の大幅高が大きな買い材料となり、前場は392円高まで上げ幅を拡大。後場は売りに押されて311円高まで上げ幅を縮小。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆1242億円、出来高は12億989万株。 値上がり銘柄数は1643、値下がり銘柄数は467、変わらずは63銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 30業種が上昇、3業種が下落 上昇率の高い順 空運、繊維、銀行、不動産、鉄鋼
下落率の高い順 精密機器、その他製品、医薬品
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は207、値下がり銘柄数は16、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 ANAホールディングス 7.18%高 アルプスアルパイン 6.77%高 コニカミノルタ 5.88%高 いすゞ自動車 5.68%高 IHI 5.44%高
下落率の高い順 サイバーエージェント 3.35%安 ニチレイ 2.38%安 オリンパス 1.72%安 コムシスHD 1.27%安 エムスリー 1.24%安
〇米国株の大幅高は大きな買い材料 ダウ平均 1.35%高(378ドル高) ナスダック 0.60%高 S&P500指数 1.00%高
前日の米国株はハイテク一強、言い換えればハイテク頼みという弱みもある状況でしたが、本日はヘルスケア以外で全面高。総じて買われる力強い上昇は大きな買い材料に。
〇欧州株の大幅高も大きな買い材料 ドイツ(DAX)2.36%高 フランス(CAC)2.28%高 イギリス(FTSE)1.71%高 3市場揃っての大幅高は、日本株への大きな買い材料に。
〇ドル円相場は1ドル106円の攻防 今日は株式が買い先行になると予想していた為、株高から円安の流れになる可能性も考えていましたが、大きく動かず106円の攻防に。
〇閑散相場 売買代金は2兆1242億円。7営業日ぶりに2兆円台となりましたが、この程度では閑散相場。 大きな買い材料で旺盛に買われましたが、様子見する投資家も多く大商いにはならず。
〇コロナショック前の水準まで上昇 欧米株の大幅高を受けて大幅に続伸。

株価はコロナショック前の水準まで上昇しました。 新型コロナは終焉、企業業績と経済も元通り・・・には程遠い状況ですが・・・ コロナバブルというのは不謹慎かもしれませんが、実体経済とかけ離れた株価水準はまさにバブルという感じ。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・王道 上昇トレンドの押し目買い
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|