情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
8月31日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、257円高の23139円で取引終了。 旺盛な買い戻しで、10時30分には高値となる460円高の23342円まで上昇しますが、後場は売り込まれて257円高まで上げ幅縮小。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆3508億円、出来高は13億4148万株。 値上がり銘柄数は1605、値下がり銘柄数は492、変わらずは74銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 31業種が上昇、2業種が下落 上昇率の高い順 卸売、鉱業、空運、不動産、陸運
下落率の高い順 情報・通信、保険
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は181、値下がり銘柄数は40、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 丸紅 9.48%高 住友商事 9.09%高 三菱商事 7.72%高 三井物産 7.35%高 シチズンHD 4.33%高
下落率の高い順 日本電信電話 5.12%安 KDDI 4.74%安 日本軽金属HD 3.63%安 NTTドコモ 3.36%安 凸版印刷 1.55%安
〇安倍首相辞任表明後の初取引は反発 前週の相場は、14時過ぎに辞任表明を受けて落差700円超、安値で614円安まで売られました。その後は乱高下しながら326円安で取引終了。突然の辞任表明で混乱相場になりましたが、土日を挟んでAIと投資家が共に落ち着いた印象。また、本日はバークシャーハザウェイの商社株買い付けで買いに弾みがついたところもありました。
但し、後場の失速が示す通り上値は追えない・・・という感じでしょうか。 前引けは446円高。大引けは257円高まで上げ幅縮小。 東証1部値上がり銘柄数は前引けで1937、大引けで1605まで減少。値下がり銘柄数は前引けで172。大引けで492まで増加。
〇著名投資家の商社株買い付けでお祭り騒ぎ ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイの完全子会社ナショナル・インデムニティーが大量保有報告書を提出。 5社の大手商社株について、発行済み株式数の5%超を取得したと伝わり、取引開始直後から急騰しました。その後も高値を維持、後場に失速する銘柄が多数出る中で際立つ強さ。
(8001)伊藤忠商事 4.19%高 (8002)丸紅 9.48%高 (8031)三井物産 7.35%高 (8053)住友商事 9.09%高 (8058)三菱商事 7.72%高 日経平均採用銘柄の上位を商社株が占めています。
伊藤忠商事が7950万9400株(発行済み株式数の5.02%)、丸紅が8787万7700株(同5.06%)、三井物産が8645万3900株(同5.03%)、住友商事が6312万1100株(同5.04%)、三菱商事が7488万7500株(同5.04%)
コロナと猛暑における熱中症、更に安倍首相は持病悪化・・・ 悲しいニュースが多く株式市場も暗い感じでしたが、本日は久しぶりに明るいニュース。
但し、商社株だけで日経平均を「けん引」するには無理があります。 全体としては後半失速が気になるところ。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・一発必中銘柄
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|