情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
9月15日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、104円安の23454円で取引終了。 取引開始から1時間で200円安になりますが、その後は買い戻されて下げ幅縮小。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆1351億円、出来高は11億7172万株。 値上がり銘柄数は828、値下がり銘柄数は1248、変わらずは98銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 4業種が上昇、29業種が下落 上昇率の高い順 海運、サービス、銀行、その他製品
下落率の高い順 鉄鋼、空運、鉱業、陸運、パルプ・紙
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は45、値下がり銘柄数は175、変わらずは5銘柄でした。 上昇率の高い順 東海カーボン 3.05%高 昭和電工 2.37%高 エムスリー 2.17%高 丸井G 1.54%高 サイバーエージェント 1.45%高
下落率の高い順 JFEホールディングス 4.90%安 日本製鉄 4.05%安 日野自動車 4.04%安 フジクラ 3.41%安 J.フロントリテイリング 3.35%安
〇米国株の上昇は買い材料 ダウ平均 1.18%高(327ドル高) ナスダック 1.87%高 S&P500指数 1.27%高
前日まで軟調だったナスダックが2%近い大幅反発。 これは日本のハイテクに買い材料。但し、円高が水を差す。
〇欧州株による影響は限定的 ドイツ(DAX) 0.07%安 フランス(CAC) 0.35%高 イギリス(FTSE) 0.10%安
僅かな上下なので、影響はほとんど無し。
〇円高進行 1ドル105円70銭まで円高進行。106円前半で揉み合ってきましたが、106円を割り込みました。但し、節目を割り込んでも下げがきつくない為、少しだけ株売り材料という感じ。
〇利益確定売りで反落 前日までの3営業日で500円を超える上げ幅になっている為、利益確定売りが出てきました。米国株の上昇は買い材料ですが、ダウ平均とS&P500指数の上昇率を踏まえると売り優勢。
直近高値は9月3日の23465円。翌4日は260円安の23205円と反落しています。前日は23559円で高値を超えましたが、短期急騰していることから前回同様に利益確定売りが多く出てきました。
〇買戻し 取引開始から1時間で208円安となりますが、その後は戻り基調になって104円安まで下げ幅縮小。
本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・押し目待ちに押し目あり
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|