情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
10月19日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、260円高の23671円で取引終了。 欧米株の反発を受けて買い先行。23700円まで上昇すると上値は重くなりますが、売り出す投資家は少なく高値揉み合いのまま260円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は1兆6853億円、出来高は8億6259万株。 値上がり銘柄数は1811、値下がり銘柄数は314、変わらずは55銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 下げた業種はありません。33業種全てが上昇しました。 上昇率の高い順 海運、ゴム、鉄鋼、非鉄金属、不動産
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は200、値下がり銘柄数は21、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 J.フロント リテイリング 6.36%高 アルプスアルパイン 6.22%高 IHI 5.39%高 川崎汽船 4.87%高 太平洋金属 4.75%高
下落率の高い順 コナミHD 1.73%安 コニカミノルタ 1.53%安 サイバーエージェント 1.34%安 富士フイルムHD 1.21%安 KDDI 0.99%安
〇米国株の反発が買い材料 ダウ平均 0.39%高(112ドル高) ナスダック 0.36%安 S&P500指数 0.01%高
----- 米国株の項で書いていた内容です ----- 欧州では、新型コロナの感染が再拡大しています。規制に伴う景気悪化を警戒した売りで欧州株が大幅安になっていたところ、週末は反発。この展開を受けて、買い戻す動きが優勢になったと考えています。 ----- ここまで -----
ハイテク比率の高いナスダックは続落しましたが、日本のハイテクは連れ安にならず堅調でした。
〇欧州株の反発も買い材料 ドイツ(DAX) 1.62%高 フランス(CAC) 2.04%高 イギリス(FTSE) 1.49%高
感染再拡大で大幅安になっていましたが、週末は大幅に反発。 これを好感する日本株買いが入っています。
〇ドル円相場による影響 1ドル105円40銭ほどで前週末と変わらず、株式相場への影響も限定的でした。
〇潜在的な売り圧力を残したまま大きく上昇 本日も、東証1部の売買代金は2兆円を大きく割り込み、1兆6853億円しかありません。 300円ほど上昇する展開は「買いの勢い」を感じますが、売りを吸収しながら勢いよく上昇する「大商い」になっていないことから潜在的な売り圧力を残したまま。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・強い銘柄を買い付け。但し、注意点もあり
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|