情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
11月25日 水曜日
米国株について ダウ平均は454ドル高の30046ドルで取引終了。 大幅高でスタートした後も買いの勢いは途絶えず、お昼ごろには500ドルを超える上げ幅になりました。午後は一服しますが、30000ドルを下値としたしっかりした展開。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 1.5%(454ドル高) ナスダック 1.31%高 S&P500指数 1.62%高
〇ダウ構成銘柄の動向 26銘柄が上昇、3銘柄が下落、1銘柄が変わらず 上昇率の高い順 シェブロン 5.0%高 JPモルガン・チェース 4.6%高 ゴールドマン・サックス 3.8%高 ウォルト・ディズニー 3.8%高 アメリカン・エキスプレス 3.7%高
下落率の高い順 アムジェン 0.8%安 P&G 0.3%安 メルク 0.2%安
〇経済指標 11月の消費者信頼感指数は96.1になりました。 10月の100.9から低下、市場予想も下回っています。
トランプ大統領が大統領選挙で敗北を認めないながらも、勝利したバイデン氏への政権移行手続きを認めたことに加え、財務長官にイエレンFRB前議長を起用するとの報道も政治的な安心感に。コロナワクチンでは、ファイザー、モデルナ、英国のアストラゼネカが高い有効性を示しています。
「騰がるから買う、買うから騰がる」という好循環の中で好材料が追い風となり、ダウ平均は大きな節目となる30000ドルを突破して過去最高値を更新。S&P500指数も高値を更新。
〇ボックス相場の上限と大きな節目 29000ドルから30000ドルの間で推移してきましたが、上限に到達。また大きな節目でもあることから、達成感による利益確定売りが出てきそう。
一方で、上昇トレンドを意識する投資家が増えるかも。 11月に入ってから30000ドルに2回上値を抑えられていますが、今回は下値が切り上がったところで到達している為、目先は一服または下落しても上昇トレンドになる可能性が出てきました。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は29800ドルで、上値は30300ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・怒涛の買い
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|