情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月10日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、61円安の26756円で取引終了。 米国株の下落を受けて寄り付き間もなく178円安まで売られた後、100円ほど下げた水準まで戻して揉み合いに。後場はソフトバンクGの暴騰で日経平均も前日値を回復しますが、上値は重く61円安で反落。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆7269億円、出来高は11億8216万株。 値上がり銘柄数は739、値下がり銘柄数は1339、変わらずは101銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 13業種が上昇、20業種が下落 上昇率の高い順 情報・通信、水産・農林、石油・石炭、空運、電気・ガス
下落率の高い順 海運、金属、ガラス・土石、精密機器、保険
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は72、値下がり銘柄数は150、変わらずは3銘柄でした。 上昇率の高い順 ソフトバンクG 10.9%高 三井金属鉱業 6.0%高 日立造船 5.9%高 コニカミノルタ 5.4%高 川崎重工業 4.3%高
下落率の高い順 太陽誘電 4.7%安 アルプスアルパイン 4.0%安 ダイキン工業 3.9%安 SUMCO 3.9%安 アドバンテスト 3.7%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.4%安(105ドル安) ナスダック 1.9%安 S&P500指数 0.8%安
ハイテク比率の高いナスダックが大きく下げている為、日本のハイテクにマイナス材料。前日まで(ナスダックは)4営業日連続で過去最高値を更新。これを好感する日本のハイテク買いで相場を下支えするところもありましたが、本日は足をひっぱる展開。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.08%高 ドイツ(DAX) 0.5%高 フランス(CAC) 0.3%安
僅かな上下なので、日本株に対する影響は限定的だと思いました。
〇ドル円相場による影響 1ドル104前半で、前日比でほぼ変わらず。 こちらについても、株式相場への影響は限定的。
〇ソフトバンクGの影響が大きい ソフトバンクGが後場に暴騰。高値では19%高となり、日経平均を押し上げました。その後は売りに押されて10.9%高となりますが、それでも177円押し上げています。これを踏まえると、本日の日経平均は238円安で26579円。朝の(私の)予想では、下値を26500円とみていたので、概ね予想通り。
〇前日の短期急騰は怪しいですね 前日の日経平均は350円も上昇しています。ソフトバンクGだけで85円押し上げているとはいえ、それを差し引いても265円高。大きな買い材料が見当たらない中で買い先行、取引開始から1時間で300円を超える上げ幅になる想定外な展開でした。
想像になりますが、前日の1時間で300円高は「短期売買を目的とした仕掛け的な買い」だとすれば、早々に手仕舞いしてくるのではないかと。そこに、下げに誘発された売り手が重なれば下げ幅は少し大きくなるかも・・・これが本日の下値メドを26500円と予想した理由です。
本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・経験則を打ち破れ テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|