情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月16日 水曜日
ご連絡 Gメールに不具合が出ているかもしれません。 受信アドレスがGメールの方には、配信が届いていない可能性がございます。
日本株について 本日の日経平均株価は、82円高の26769円で取引終了。 米国株高を受けて買いが先行するも、右肩下がりになって79円高で前引け。後場は50円ほどの値幅で揉み合いながら、82円高で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆1404億円、出来高は11億1010万株。 値上がり銘柄数は1000、値下がり銘柄数は1083、変わらずは99銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 25業種が上昇、8業種が下落 上昇率の高い順 パルプ・紙、非鉄金属、鉄鋼、鉱業、その他製品
下落率の高い順 陸運、ゴム、医薬品、小売、サービス
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は141、値下がり銘柄数は75、変わらずは9銘柄でした。 上昇率の高い順 三井E&Sホールディングス 10.5%高 三菱自動車工業 7.2%高 アルプスアルパイン 7.1%高 NTN 6.2%高 三井金属鉱業 5.1%高
下落率の高い順 ヤマハ 4.5%安 楽天 2.1%安 大成建設 1.8%安 京成電鉄 1.7%安 東ソー 1.7%安
〇米国株による影響 ダウ平均 1.1%高(337ドル高) ナスダック 1.3%高 S&P500指数 1.3%高
3指数揃って1%を超える上げ幅は大きな買い材料。 米国株では主力の外需が大きく上昇している為、日本株でも外需が買われました。一方でディフェンシブ性の高い銘柄が控えめなので、同じく内需は控えめに。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.3%安 ドイツ(DAX) 1.1%高 フランス(CAC) 0.1%高
高安まちまちですが、ドイツの株高が米国株高と相まって、欧州勢からの日本株買いを誘発。
〇ドル円相場による影響 1ドル103円半ばまで円高進行。直近の動向では、同水準でも株売り材料にならず。但し、103円前半まで円高が進むと12月中旬の安値を割り込むため、103円割れを警戒した株売りが出てくるはず。ドル円相場は正念場で要注意だと思っています。
〇高値揉み合い中 26500円を超えてからは、買われると売られ、売られると買われる方向感の出ない展開が続いています。

どれほど先か分かりませんが、大きな動きになるかもしれません。
前日に、「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・楽しい押し目待ち テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|