情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 「勉強できる私の買い付け銘柄」も、数日間公開。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月29日 火曜日
米国株について ダウ平均は204ドル高の30403ドルで取引終了。 クリスマス休暇明けの米国株は続伸。取引開始から1時間で300ドルを超える上げ幅になりますが、その後は利益確定売りに押されて上げ幅縮小。午後は200ドルほど上昇した水準で揉み合いました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.7%高(204ドル高) ナスダック 0.7%高 S&P500指数 0.9%高
〇ダウ構成銘柄の動向 23銘柄が上昇、 6銘柄が下落、1銘柄が変わらず。 上昇率の高い順 アップル 3.6%高 ウォルト・ディズニー 3.0%高 ビザ 1.9%高 ユナイテッドヘルス 1.5%高 コカ・コーラ 1.4%高
下落率の高い順 ダウ 0.9%安 キャタピラー 0.7%安 ホームデポ 0.6%安 シェブロン 0.5%安 セールスフォース 0.5%安
〇追加の経済対策法案成立 法案成立を好感、またクリスマス休暇明けで市場参加者が戻ってきたこともあり、取引開始から1時間で300ドルを超える上げ幅になりました。
業種に偏りはなく(外需関連だけが買われるなど)、満遍なく買われています。ハイテクのアップルが上昇率トップ、その後はディフェンシブ性の高い銘柄も並んでいます。
〇GDPの見通しを引き上げ ゴールドマン・サックスは、2021年第1四半期の米GDP見通しを、従来の3%増から5%増に引き上げました。
〇掉尾(とうび)の一振(いっしん) 年末にかけて株価が上昇する経験則のひとつ。 主要3指数が揃って過去最高値を更新しました。
〇鯨幕相場終わり

1日を除き13営業日も続いた鯨幕相場も終わり、続伸で揉み合い上放れ。経験則では強含み。
鯨幕相場とは ローソク足の陽線(白)と陰線(黒)が交互に出続けるチャート形成が、お葬式の鯨幕に似ていることから鯨幕相場と言われます。投資家の迷いを示すもので需給関係も拮抗、方向感が出ず揉み合いになります。
鯨幕相場とは ローソク足の陽線(白)と陰線(黒)が交互に出続けるチャート形成が、お葬式の鯨幕に似ていることから鯨幕相場と言われます。投資家の迷いを示すもので需給関係も拮抗、方向感が出ず揉み合いになります。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は30250ドルで、上値は30600ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・下で待つ(株価下落を待つ)、ゆったり投資
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|