情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
1月7日 木曜日
米国株について ダウ平均は437ドル高の30829ドルで取引終了。 取引開始から右肩上がりになって、午後の高値では631ドル高の31022ドルまで上げ幅を拡大させました。その後は上値が重くなるも、少し下げたところで下げ止まり437ドル高。過去最高値を更新です。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 1.4%高(437ドル高) ナスダック 0.6%安 S&P500指数 0.6%高
〇ダウ構成銘柄の動向 23銘柄が上昇、 7銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 キャタピラー 5.6%高 ゴールドマン・サックス 5.4%高 ダウ 4.7%高 JPモルガン・チェース 4.7%高 ウォルグリーン 4.5%高
下落率の高い順 アップル 3.4%安 コカ・コーラ 3.2%安 マイクロソフト 2.6%安 セールスフォース 2.4%安 ビザ 0.9%安
〇経済指標 ・12月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が12万3000人の減少。 11月の30万4000人増(改定値)から大幅に悪化、市場予想も大きく下回っています。
・11月の製造業受注は、前月比1.0%増。 10月の1.3%増から減少するも市場予想は上回っています。
〇ハイテクが売られました ダウ平均が1.4%高と大幅に続伸。一方で、ハイテク比率の高いナスダックは0.6%安と反落。
〇大きな節目が上値抵抗に 高値は31022ドル。経験則通り、大きな節目まで到達すると利益確定と手控える動きが強まり上げ幅を縮小させました。
〇上昇トレンド 今年最初の取引は大きく荒れましたが(700ドルを超える下げ幅から382ドル安まで下げ幅縮小)、前日は反発。そして本日は大幅高となり過去最高値を更新しました。年初の波乱は杞憂に終わり、上昇トレンド継続です。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は30600ドルで、上値は31100ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・暴騰後の反発狙い
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|