情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月8日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、609円高の29388円で取引終了。 取引開始から急上昇すると、10時30分頃には上げ幅が600円を超えました。その後は高値揉み合いのまま大幅高。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆3924億円、出来高は15億8595万株。 値上がり銘柄数は1710、値下がり銘柄数は429、変わらずは52銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 下げた業種はありません。33業種全てが上昇しました。 上昇率の高い順 鉄鋼、鉱業、海運、銀行、パルプ・紙
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は197、値下がり銘柄数は27、変わらずは1銘柄でした。 上昇率の高い順 神戸製鋼所 17.47%高 ユニチカ 12.66%高 日本製鉄 10.04%高 東洋製罐グループHD 7.93%高 JFEホールディングス 7.37%高
下落率の高い順 AGC 2.97%安 ソニー 2.85%安 スズキ 2.58%安 日産化学 2.28%安 帝人 2.02%安
〇30年6ヵ月ぶりの高値更新

1月中旬に揉み合った上限を完全に突破。 30年6ヶ月ぶりの高値更新です。
〇欧米株の上昇を大きく上回る 日本株に大きく影響する欧米株の上昇率は1%未満です。
米国株 主要3指数 ダウ平均 0.30%高(92ドル高) ナスダック 0.57%高 S&P500指数 0.39%高
欧州株 主要3市場 イギリス(FTSE) 0.22%安 ドイツ(DAX) 0.03%安 フランス(CAC) 0.90%高
これに対して、日経平均株価の上昇率は2.12%高。 突出した上昇率になりました。
〇売り圧力の低下が上昇に弾みをつけた 大幅高になったのを見てから書く結果論ですが、売り圧力の低下で上昇に弾みがついたと考えています。前週木曜日に304円安と値幅調整して売り圧力が減少(売りの吸収が進み、売り出す投資家が少なくなっている)、そこへ強い買いが入ったことで上昇に弾みがついたと考えています。
〇1日でみると行き過ぎかな 株価材料を踏まえると、1日の値幅609円高(2.12%高)は行き過ぎという印象。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・痛快・急騰

しばらくの間、「痛快、急騰銘柄」を連発させます。 楽しみにお待ち下さいませ。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|