情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月18日 木曜日
米国株について ダウ平均は90ドル高の31613ドルで取引終了。 取引開始直後に200ドル近く下げますが、早々に買い戻されると前日値を回復。その後は、前日値付近での揉み合いから上放れして続伸。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.29%高(90ドル高) ナスダック 0.58%安 S&P500指数 0.03%安
〇ダウ構成銘柄の動向 17銘柄が上昇、 13銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ベライゾン 5.24%高 シェブロン 3.00%高 ホームデポ 2.01%高 メルク 1.74%高 ナイキ 1.61%高
下落率の高い順 アップル 1.76%安 アメリカン・エキスプレス 1.62%安 インテル 0.99%安 ハネウェル 0.76%安 ボーイング 0.76%安
〇経済指標 1月の鉱工業生産は、前月比0.9%増になりました。 12月の1.6%増から減少しましたが、市場予想は上回っています。
〇バークシャー・ハザウェイ絡みの銘柄が動く ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが株を取得したと報じられたベライゾンとシェブロンが大きく上昇。ダウ構成銘柄で上昇率トップと2位になりました。一方で、保有株の減少が嫌気されたアップルは1.76%安。
ダウ平均が過去最高値を連日で更新する中、高値警戒感から利益確定売りも出ています。最近は高値揉み合いで日柄調整中(方向感が無く材料待ち)だったこともあり、材料の出た銘柄が賑わう展開になりました。
〇上昇基調になりそうな雰囲気 ----- 繰り返し書いている内容 ----- 直近では、30000ドルから31400ドルまで1400ドルも短期急騰。高値警戒感で利益確定する動きが強まり、上値の重い展開が続いています。一方で、売られると押し目買いが入る状況で大きく下げず、日柄調整が続いています。
〇日柄調整後は再び上昇するかも 先の株価材料にもよりますが、このままだと再び上昇基調になるかもしれません。 ----- ここまで -----
本日の上昇だけで判断するのは時期尚早ですが、日柄調整が進んだことで再び上昇基調になりそうな雰囲気。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は31400ドルで、上値は31800ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・痛快、急騰 第4弾
しばらくの間、「痛快、急騰銘柄」を連発させます。
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|