情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月1日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、697円高の29663円で取引終了。 押し目買いの動きが強まり、取引開始から30分で700円を超える上げ幅になりました。その後は100円ほどの値幅で上下を繰り返しながら前引け。後場は値幅が小さいながらも「上値が同じで下値が切り上がってくる強含みの三角保ち合い」を形成、最後の30分で上放れるとほぼ高値引け。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆4773億円、出来高は12億5001万株。 値上がり銘柄数は1931、値下がり銘柄数は229、変わらずは34銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 下げた業種はありません。33業種全てが上昇しました。 上昇率の高い順 パルプ・紙、情報・通信、建設、小売、機械
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は206、値下がり銘柄数は17、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 NTTデータ 8.12%高 長谷工コーポレーション 5.92%高 日本板硝子 5.57%高 ソフトバンクG 5.46%高 電通G 5.31%高
下落率の高い順 シャープ 2.83%安 楽天 2.02%安 西日本旅客鉄道 0.88%安 イオン 0.87%安 商船三井 0.74%安
〇米国株による影響 ダウ平均 1.50%安(496ドル安) ナスダック 0.56%高 S&P500指数 0.48%安
ダウ平均の大幅続落は日本株にマイナス材料。セールスフォースだけで95ドル押し下げていますが、それを差し引いても400ドルの下げ幅です。構成銘柄で上昇したものは5銘柄しかありません。
ハイテク比率の高いナスダックは反発。ダウ構成銘柄でも、マイクロソフトやインテルが上昇してます。こちらは日本のハイテクにプラス材料ですが、ナスダックの警戒感は残ったままなので先読みするのが難しい。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 2.53%安 ドイツ(DAX) 0.67%安 フランス(CAC) 1.40%安
3市場揃っての続落はマイナス材料。
〇ドル円相場による影響 朝は1ドル106円半ばで、その後も大きく動かず。前週末比で円安になっている為、こちらはプラス材料。押し目買いしたい投資家を後押し。
〇押し目買い 外部環境は好転したと言えませんが、前週末に1202円も下げているので、押し目買いが優勢に。東証1部のおよそ9割が上昇する全面高になりました。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・三尊型(ヘッドアンドショルダーズトップ)に仕掛けてみる
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|