情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 (数日間だけ「勉強できる私の買い付け」銘柄をランキングの紹介文に記載)
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月19日 金曜日
米国株について ダウ平均は153ドル安の32862ドルで取引終了。 お昼頃には200ドルを超える上げ幅となりますが、後半は利益確定売りが優勢となり反落。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.46%安(153ドル安) ナスダック 3.02%安 S&P500指数 1.48%安
〇ダウ構成銘柄の動向 10銘柄が上昇、 20銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ユナイテッドヘルス 2.80%高 JPモルガン・チェース 1.65%高 スリーエム 1.43%高 ホームデポ 1.12%高 ベライゾン 1.00%高
下落率の高い順 シェブロン 3.62%安 アップル 3.39%安 インテル 3.12%安 ボーイング 2.86%安 マイクロソフト 2.67%安
〇経済指標 ・週間新規失業保険申請件数は77万件になりました。 前回の71万2000人から増加。市場予想を上回っています。
・3月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は51.8になりました。 2月の23.1から大幅上昇、およそ48年ぶりの高水準となるポジティブサプライズ。
・2月の景気先行指数は、前月比プラス0.2%になりました。 1月のプラス0.5%から低下。市場予想よりも悪い。
〇後半は利益確定売り 午前中は右肩上がりになって、大きな節目となる33000ドルを大きく上回り過去最高値を更新。絶好調とも言えますが、これだけ上昇すると利益確定を狙う投資家も増えてきます。後半は、高値から300ドル以上も売り込まる展開になりました。
〇原油価格が暴落 7%を超える暴落となり、これで5日続落。昨年11月から右肩上がりになってきましたが、大きな調整になっています。原油価格も相場なので、騰がり続けると利益確定を狙う投資家も増えてきます。
但し、前日まで4営業日続落で本日が7%安。楽観視は禁物ですが、見切り売りと失望売りが一気に出たことで、セリング・クライマックスが近いかもしれません。
原油価格の暴落が大きな売り材料となり、エネルギー関連株が大幅安。ダウ構成銘柄では、シェブロンが3.62%安となり最も下落。他、エクソンモービルも4.31%安。
〇ナスダックが急反落 ハイテク比率の高いナスダックが3.02%安と大幅に反落。前日まで戻り基調でしたが、本日は一転売り優勢に。
テクニカル的には、今年1月下旬から3月上旬にかけて「三尊型(さんそんがた)」欧米では人の頭と両肩に見立て「ヘッドアンドショルダーズトップ」と言われる天井圏を示唆するチャートを形成。直近は戻り基調になっていましたが、この「肩」にあたる水準で押し戻される展開に。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は32600ドルで、上値は33100ドルになると考えています。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・痛快、大底買い 第4弾
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|