情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 (数日間だけ「勉強できる私の買い付け」銘柄をランキングの紹介文に記載)
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月30日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、48円高の29432円で取引終了。 外部環境は少しマイナスでしたが、前日値を挟む揉み合いに終始しました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆7235億円、出来高は13億4076万株。 値上がり銘柄数は541、値下がり銘柄数は1564、変わらずは55銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 7業種が上昇、26業種が下落 上昇率の高い順 海運、空運、ゴム、機械、鉄鋼
下落率の高い順 保険、電気・ガス、パルプ・紙、卸売、倉庫・運輸
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は89、値下がり銘柄数は128、変わらずは8銘柄でした。 上昇率の高い順 J.フロント リテイリング 5.24%高 川崎汽船 5.19%高 サイバーエージェント 4.06%高 神戸製鋼所 4.02%高 日立造船 3.86%高
下落率の高い順 日本郵政 6.41%安 KDDI 3.11%安 住友商事 3.06%安 小田急電鉄 2.98%安 明治HD 2.96%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.30%高(98ドル高) ナスダック 0.60%安 S&P500指数 0.09%安
ヘッジファンド絡みで金融株が下落。また、主力の外需関連株も売られていますが、全体としては当然の調整で底固い印象。よって、日本株への影響は限られました。
金融株にはマイナス材料 ヘッジファンド絡みで米金融株が軒並み下落。これを受けて、日本の金融株にも連想売り(影響が分からなくても同業種が売られること)が少し出ました。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.07%安 ドイツ(DAX) 0.47%高 フランス(CAC) 0.45%高
欧州でも、ヘッジファンド絡みで金融株が軒並み下落。 多額の損失が明らかになったクレディ・スイスは13.8%安。米国株と同じく全体としては底固い印象ですが、欧州金融株下落も日本の金融株に少しマイナス材料。
〇配当落ち分を即日埋める 3日続伸で上げ幅も大きくなっているうえ、配当および優待狙いの買いも終了。この状況で「外部環境が少しマイナス」となれば、売りに押されるのではないかと予想しましたが、結果は前日値付近で揉み合う底固い展開。配当落ち分は180円ほどでしたが、48円高となり即日埋める強さあり。
本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・めずらしい長期保有 私の売買は1ヵ月前後で結果を出すことが多く、これほどの長期保有は滅多にありません。
結果とは 損切りは、買値より1割減。 利益確定は、私が考えている上値抵抗か、それ以上。
株価が動いていく前に買い付ける為、1ヵ月前後で結果を出すことが多いです。 これを繰り返しながら少しずつ資金を増やしています。
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|