情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 (数日間だけ「勉強できる私の買い付け」銘柄をランキングの紹介文に記載)
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月15日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、21円高の29642円で取引終了。 10時頃には167円高の29787円まで買われますが、その後は右肩下がりになって前引け。後場は前日値付近でほとんど動かないまま、21円高と小反発。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆200億円、出来高は9億4138万株。 値上がり銘柄数は1259、値下がり銘柄数は845、変わらずは87銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 29業種が上昇、4業種が下落 上昇率の高い順 海運、鉱業、石油・石炭、非鉄金属、鉄鋼
下落率の高い順 その他製品、精密機器、電気機器、機械、倉庫・運輸
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は159、値下がり銘柄数は60、変わらずは6銘柄でした。 上昇率の高い順 セブン&アイHD 5.41%高 日本郵船 4.37%高 住友金属鉱山 3.98%高 宇部興産 3.45%高 川崎汽船 3.43%高
下落率の高い順 カシオ計算機 3.12%安 SCREENホールディングス 3.01%安 アドバンテスト 2.60%安 安川電機 2.51%安 AGC 2.51%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.16%高(53ドル高) ナスダック 0.99%安 S&P500指数 0.41%安
米国では金融決算を皮切りに決算発表が本格化してきます。先陣を切った金融決算は良好でしたが上げ幅縮小。過去最高値圏での強い売り圧力を警戒する雰囲気は、日本株に対する手控え要因。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.71%高 ドイツ(DAX) 0.17%安 フランス(CAC) 0.40%高
高安まちまちで大きく動かず。日本株への影響も限定的。
〇ドル円相場による影響 朝から大きく動かず1ドル108円後半。109円割れは前日の株式相場に織込んでいる為、このままだと影響は限定的。但し、円安トレンドが崩れて円高になっていることから、為替も神経質な状況。
〇米国株への警戒感から様子見ムードが強まる 米金融好決算でも米国株は上げ幅縮小。これが大きな手控え要因。今後の米企業決算に対する期待はあっても、米国株が下落すれば日本株に売り材料。また、日本国内企業決算も本格化してきますが、「好決算でも売られる」ことに対する警戒感もあり。東証1部の売買代金は2兆200億円まで減少して閑散相場。後場の値幅は50円ほどしかありません。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・天井を確認してから買い付ける
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|