情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 (数日間だけ「勉強できる私の買い付け」銘柄をランキングの紹介文に記載)
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月16日 金曜日
米国株について ダウ平均は305ドル高の34035ドルで取引終了。 好決算と良好な経済指標が大きな買い材料となり、取引開始から1時間で34000ドルを突破。その後はほとんど動かないまま、305ドル高で続伸。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.90%(305ドル高) ナスダック 1.31%高 S&P500指数 1.11%高
〇ダウ構成銘柄の動向 21銘柄が上昇、 8銘柄が下落、1銘柄が変わらず。 上昇率の高い順 ユナイテッドヘルス 3.83%高 アムジェン 2.21%高 セールスフォース 2.18%高 ビザ 1.94%高 アップル 1.87%高
下落率の高い順 ウォルグリーン 1.38%安 シェブロン 0.82%安 ウォルト・ディズニー 0.82%安 トラベラーズ 0.69%安 ボーイング 0.52%安
〇経済指標 ・3月の小売売上高は、前月比9.8%増。 前月の2.7%減(改定値)から大幅に増加。 昨年5月以来の高水準で、過去2番目の伸びになりました。 市場予想も大きく上回るポジティブサプライズ。 現金給付の影響もありそうです。
・週間新規失業保険申請件数は57万6000人。 前回の76万9000人から19万3000人減少。20年3月以来の低水準。 市場予想を大幅に下回っています。 雇用の改善が示されました。
・3月の鉱工業生産は、1.4%の増加。 2月の2.6%減(改定値)から大幅に増加。 こちらは、市場予想を下回っています。
・4月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は50.2になりました。 前月の44.5(改定値)から大幅に上昇。 48年ぶりの高水準で、市場予想も上回っています。
・4月のニューヨーク連銀製造業景気指数は26.3になりました。 前月の17.4から大幅に上昇、市場予想も上回っています。
消費は大幅増、雇用は改善、製造業は記録的な改善。 良好な指標が大きな買い材料になりました。
〇金融大手は好決算連発 シティグループとバンク・オブ・アメリカは、1株利益が市場予想を上回る好決算。前日に発表された金融大手も含め、全て純利益が数倍になっています。
但し、株価は「発表売り」で力強さはありません。シティグループは買い先行の後に下落へ転じ、ダウ構成銘柄のゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースは上昇するも上げ幅は控えめでした。
ダウ平均とS&P500指数が1%前後の上昇、また業種別でも11業種のうち9業種が上昇する中で、金融は下落しています。
〇ユナイテッドヘルスだけで95ドル押し上げています 好決算のユナイテッドヘルスが大きく買われ、ダウ構成銘柄では上昇率トップとなる3.83%高。1銘柄でダウ平均を95ドル押し上げました。
〇全体としては強い ダウ平均は大きな節目となる34000を突破、S&P500指数と共に過去最高値を更新。ハイテク比率の高いナスダックも、大きな節目となる14000を回復。過去最高値まであと一歩です。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は33800ドルで、上値は34300ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・天井を確認してから買い付ける
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|