情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 (数日間だけ「勉強できる私の買い付け」銘柄をランキングの紹介文に記載)
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月16日 金曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、40円高の29683円で取引終了。 欧米株の上昇を受けて買いが先行するも、前場は寄り天。後場も同じく買い先行の後に売られて寄り天。前日値まで下げると戻しますが、値幅は限られ方向感の出ない展開でした。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆555億円、出来高は9億915万株。 値上がり銘柄数は1021、値下がり銘柄数は1051、変わらずは115銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 21業種が上昇、12業種が下落 上昇率の高い順 鉱業、保険、空運、不動産、精密機器
下落率の高い順 海運、電気・ガス、銀行、鉄鋼、金属
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は117、値下がり銘柄数は106、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 東宝 3.95%高 丸井G 3.18%高 大和ハウス工業 3.06%高 エムスリー 3.02%高 INPEX%高
下落率の高い順 東京電力HD 4.73%安 シャープ 3.07%安 SCREENホールディングス 2.92%安 セブン&アイHD 2.92%安 日立造船 2.29%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.90%(305ドル高) ナスダック 1.31%高 S&P500指数 1.11%高
米金融大手は発表売りの傾向にありますが、軒並み好決算および米経済指標の記録的な改善は、日本株にもプラス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.63%高 ドイツ(DAX) 0.30%高 フランス(CAC) 0.41%高
上昇率は控えめですが、イギリスは3日続伸、ドイツは反発して過去最高値を更新、フランスは3日続伸で2000年11月以来の高水準。良好な欧州市場も日本株にプラス材料。
〇ドル円相場による影響 1ドル108円後半で前日と大きく変わらず。109円割れでも円高が進んでいないことは、株式相場に少しプラス材料。
〇様子見ムードで神経質な相場 欧米株高を受けた買いが入るも、日本国内の決算発表が本格化してくることを踏まえ、発表売りを警戒する手控えと手仕舞いも増えています。テクニカル的にも強弱拮抗。米国株が絶好調でも日経平均は軟調・・・警戒感ある神経質な相場という印象。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・天井を確認してから買い付ける
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|