情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 期間限定で、ランキング内(現在1位)のブログ紹介文にて「勉強できる私の買い付け」銘柄を記載。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月26日 月曜日
米国株について ダウ平均は277ドル高の34043ドルで取引終了。 取引開始早々に100ドルほど下落しますが、すぐに前日値を回復。34000ドルを回復すると上値重くなりますが、売り込まれることはなく高値を維持しました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.67%高(277ドル高) ナスダック 1.44%高 S&P500指数 1.09%高
〇ダウ構成銘柄の動向 25銘柄が上昇、 5銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ゴールドマン・サックス 2.57%高 ダウ 1.94%高 JPモルガン・チェース 1.91%高 アップル 1.80%高 ボーイング 1.73%高
下落率の高い順 インテル 5.32%安 ハネウェル 2.08%安 アメリカン・エキスプレス 1.92%安 P&G 0.51%安 メルク 0.10%安
〇経済指標 ・4月の製造業購買部担当者景気指数速報値は60.6になりました。 2007年5月の統計開始以来最高。市場予想とほぼ一致。
・3月の新築住宅販売件数は、102万1000戸になりました。 こちらは2006年8月以来の高水準。前月比では20.7%も急増。 中古住宅の在庫不足が新築販売を押し上げているようです。
〇増税ショックは早々に落ち着いた ----- 前週に書いていた内容です ----- 〇富裕層への増税方針で一変 年収100万ドル(約1億円)以上の富裕層を対象に、キャピタルゲイン税率を現行の20%から39.6%にほぼ倍増。所得税の最高税率を現行の37%から39.6%に引き上げることを表明。これを教育、医療・介護分野のインフラ投資計画「アメリカン・ファミリープラン」の財源に充てるようです。
これをキッカケに、前日値付近まで戻していた株価は一気に売り込まれ、安値では400ドルを超える下げ幅になりました。その後は買い戻されるもショック安は収まらず321ドル安で取引終了。
但し、増税率は決定ではなく提案なので、示された増税率より低くなる可能性もあります。また、増税の対象が年収1億円以上なので、支持する国民も多いのではないかと。経済は少しずつ回復しているとはいえ、コロナで苦しんでいる人は沢山います。高所得者の増税でインフラ投資が充実するなら、長期的な観点からプラスになるはず。このようなことから、本日の下落は過剰反応で数日のうちに落ち着いてくるのではないかと。 ----- ここまで -----
予想通り、ショック安は早々に落ち着きを取り戻しています。
〇34000ドルを回復 大きな節目は大きな抵抗になる傾向があります。増税ショックで下抜けるも翌日に回復したことから、投資家心理と需給関係は悪化せず。
〇鯨幕相場

34000ドル付近で、陽線と陰線が交互に出現。お葬式に使われる白黒交互の鯨幕に似ていることから、鯨幕相場と言われます。迷いを示すチャート形成で、34000ドルから買って良いのか、売った方が良いのか迷っている状態。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は33800ドルで、上値は34200ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・高いところでは買いません
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|