情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 期間限定で、ランキング内(現在1位)のブログ紹介文にて「勉強できる私の買い付け」銘柄を記載。4月までの取引において、過去1年間で72銘柄を買い付け、損切りは2銘柄。他、全て利益確定。直近買い付け数銘柄を保有中。
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月30日 金曜日
米国株について ダウ平均は239ドル高の34060ドルで取引終了。 午前中は高く寄り付いた後に右肩下がり。午後は右肩上がりになって34000ドルを回復。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.71%高(239ドル高) ナスダック 0.22%高 S&P500指数 0.68%高
〇ダウ構成銘柄の動向 24銘柄が上昇、 6銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ナイキ 1.95%高 JPモルガン・チェース 1.94%高 ホームデポ 1.76%高 ユナイテッドヘルス 1.76%高 シェブロン 1.60%高
下落率の高い順 メルク 4.42%安 キャタピラー 2.08%安 セールスフォース 1.06%安 アムジェン 0.84%安 マイクロソフト 0.81%安
〇経済指標 ・1-3月期のGDP速報値は、前期比で6.4%増になりました。 市場予想を上回っており、第1・四半期としては1984年以来の高成長。
・週間新規失業保険申請件数は、55万3000件になりました。 前週(改定値)から1万3000件の減少。
〇前日の下げを取り返す 前日は164ドル安と反落しましたが、本日は239ドル高で完全に取り返しています。
〇大きな節目を回復 直近の相場は34000ドルを挟むボックス相場。下限は33800ドルで、上限は34200ドル。前日は164ドル安で33820ドルとなりましたが、本日の反発で34000ドルを回復しました。

大幅に続落すれば「ボックス相場下放れ(揉み合い下放れ)」となり、需給関係は悪化。経験則では弱含みになるところ、大きく切り返したことで需給関係は中立に。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は33850ドルで、上値は34200ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・上昇トレンド崩れの押し目買い
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|