情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
 基礎知識(株)ランキング ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
9月14日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、222円高の30670円で取引終了。 窓を空ける上昇で寄り付いた後も右肩上がり。11時過ぎには350円ほど上昇しますが、そこから一気に売り込まれて115円高で前引け。後場は様子見ムードで株価も動かなくなりますが、最後の15分で一段高となりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆3450億円、出来高は13億3901万株。 値上がり銘柄数は1707、値下がり銘柄数は380、変わらずは101銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 29業種が上昇、4業種が下落 上昇率の高い順 保険、海運、石油・石炭、サービス、輸送用機器
下落率の高い順 鉱業、その他製品、医薬品、電気・ガス、ゴム
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は179、値下がり銘柄数は42、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 (8766)東京海上HD 6.20%高 (4004)昭和電工 6.19%高 (4689)Zホールディングス 5.24%高 (6841)横河電機 4.48%高 (9107)川崎汽船 4.37%高
下落率の高い順 (9766)コナミHD 2.79%安 (5541)太平洋金属 2.72%安 (9501)東京電力HD 2.27%安 (9434)ソフトバンク 1.70%安 (3382)セブン&アイHD 1.62%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.76%高(261ドル高) ナスダック 0.07%安 S&P500指数 0.23%高
100日移動平均線を下抜けることなく反発したのは、日本株にプラス材料。但し、「一過性の自律反発」で再び下落する可能性もありますから、少しのプラス材料だと考えていました。
ナスダックだけ続落しましたが、僅かな下落なのでマイナスの影響は大きくないと考えていました。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.56%高 ドイツ(DAX) 0.59%高 フランス(CAC) 0.20%高
3市場が揃って反発。こちらは日本株にプラス材料。
〇日経平均は31年ぶりの高値になりました 本日の日経平均株価は、222円高の30670円で取引終了。1990年8月1日の30837円以来、31年ぶりの高値になりました。
〇「乗り遅れ」という焦りの気持ちから、急いで買い付けるとリスクの高い投資になるかも 直近の日経平均

短期暴騰で31年ぶりの高値更新、株価が騰がり続けると先高感ある市場関係者のお話や、好材料の指摘も多くなってきます。このチャートを見れば、強気で明るい雰囲気になるのが普通かもしれません。
日経平均に限らず、個別銘柄でも同じこと。 では、そのような「強気で明るい雰囲気になる買いやすい時」の買い付けで勝てるなら、多くの個人投資家は勝ち続けていることでしょう。でも現実は大きく違い、数年間でみると個人投資家の多くが負けているのです。言い換えれば、普通で買いやすい時に買っても、それを続けていると負け越しに。あと、買った後に下落して含み損が増えていくと「なぜ、こんなに高いところで買ったのか」と反省したことは多々ありませんか?
株価が大きく上昇し続け、先高感あるお話や好材料の指摘が多くなってくると熱くなりがち(私は熱くなりませんが)。でも、そんな時こそ冷静になって、しっかりと検証することが大切だと思っています。少し乱暴な言い方をすれば、投資を続ける限りチャンスは無限にありますから、短期間の暴騰で熱くなっていたら精神力が持ちませんよ。
この短期暴騰相場がいつまでも続くことはありません。単純に「乗り遅れ」という焦りの気持ちから、急いで買い付けるとリスクの高い投資になると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・大逆転
---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|