情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
 基礎知識(株)ランキング ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
9月28日 火曜日
米国株について ダウ平均は71ドル高の34869ドルで取引終了。 取引開始から30分ほどで250ドルほど上昇しますが、勢いは続かず上げ幅縮小。揉み合い後、引けにかけて更に上げ幅縮小。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.21%高(71ドル高) ナスダック 0.52%安 S&P500指数 0.28%安
〇ダウ構成銘柄の動向 15銘柄が上昇、 15銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ダウ 5.07%高 JPモルガン・チェース 2.42%高 シェブロン 2.36%高 ゴールドマン・サックス 2.29%高 キャタピラー 1.62%高
下落率の高い順 セールスフォース 2.08%安 マイクロソフト 1.73%安 P&G 1.32%安 アップル 1.05%安 ナイキ 1.04%安
〇経済指標 8月の耐久財受注は、前月比1.8%増になりました。 市場予想を大きく上回っています。7月分も0.1%減から0.5%増に上方修正されました。
〇金利の上昇で金融株が買われています ダウ構成銘柄では、JPモルガン・チェースが2.42%高となり上昇率トップ。ゴールドマン・サックスは2.29%高で3位、他にシティグループは1.53%高、バンク・オブ・アメリカは2.66%高、モルガン・スタンレーは2.14%高など総じて高い。
〇原油価格の上昇でエネルギー株が買われています シェブロンが2.36%高で上昇率2位。エクソンモービルは2.95%高。
〇ハイテクが弱い ハイテク比率の高いナスダックは他2指数と比べて下げがきつい。
〇全体ではボックス相場

9月上旬に、およそ34500ドルから35000ドルの間で推移するボックス相場になっています。
本日は買い先行で35000ドルを超えますが、35061ドルで頭打ち。その後は売りに押されて上げ幅縮小。35000ドルが上値抵抗になりました。
前日と同じ見方をしています。 34000ドル割れから大きく戻してきましたが、再び下げていくようだと上値の重さが嫌気されそう。同時に、先高感も後退して見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけるかもしれません。
逆に、この水準を上抜ければ今度は同水準が下値抵抗になりますので、下値不安後退。同時に売り圧力も低下する為、買いが優勢となり上昇に弾みがつくかもしれません。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は34600ドルで、上値は35200ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・売り尽くしで底固く
---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|