情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
 基礎知識(株)ランキング ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
9月29日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、639円安の29544円で取引終了。 欧米株の大幅安が大きな売り材料となり、前場は右肩下がりになって下げ幅拡大。後場は200円ほど上下しながらも、引けにかけて買い戻され下げ幅縮小。それでも600円を超える大幅安です。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆8556億円、出来高は16億259万株。 値上がり銘柄数は336、値下がり銘柄数は1768、変わらずは50銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 空運のみ上昇、他32業種は全て下落しました。
下落率の高い順 精密機器、電気機器、銀行、保険、機械
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は24、値下がり銘柄数は198、変わらずは3銘柄でした。 上昇率の高い順 (9501)東京電力HD 4.13%高 (7013)IHI 3.76%高 (9107)川崎汽船 2.84%高 (9202)ANAホールディングス 2.46%高 (9022)東海旅客鉄道%高
下落率の高い順 (6178)日本郵政 5.69%安 (6857)アドバンテスト 5.64%安 (8035)東京エレクトロン 5.27%安 (6976)太陽誘電 4.80%安 (6501)日立製作所 4.70%安
〇米国株による影響 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。
ダウ平均 1.63%安(569ドル安) ナスダック 2.83%安 S&P500指数 2.04%安
大幅安になっている為、日本株には大きな売り材料。ダウ平均は二番底が意識される為、「戻すのか、下抜けるのか」を確認するまで日本株にも不安が漂うはず。また、ダウ平均は100日線を完全に下回ったことで弱含み。経験則を過信するのは危険ですが、米国株への強い警戒感は日本株に大きなマイナス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.50%安 ドイツ(DAX) 2.09%安 フランス(CAC) 2.17%安
欧州市場は全面安。主要3市場も揃って下落。イギリスは下げ渋る展開ですが、2指数は2%を超える大幅安。この展開も日本株に大きなマイナス材料。
〇ドル円相場による影響 朝は111円50銭まで円安進行。円安基調は株式相場にプラス材料ですが、欧米株の大幅安を踏まえると焼け石に水。
〇アイランドリバーサル

離れ小島のように見えるチャート形成で、経験則では弱含み。 24日は609円高で窓を空ける急騰。その後、前日までの2営業日が堅調に推移。本日、窓を空ける急落になったことでアイランドリバーサルの形になりました。
いつも書いていることですが、経験則を過信するのは危険です。 経験則通りになれば誰でも勝てますが、現実は違います。
過信せず、確認する程度で良いと思っています。
〇大幅安 欧米株がこれだけ下げると、日本株も大きく売られるのが普通。また、24日が大幅高となっているだけに、見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけた印象です。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・セリング・クライマックス
---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|