情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
10月21日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、546円安の28708円で取引終了。 前場は50円ほど下げた水準で揉み合いますが、後場に入ると大口売りが連発して下げ幅を拡大させました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆4488億円、出来高は10億4191万株。 値上がり銘柄数は323、値下がり銘柄数は1786、変わらずは75銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 上昇した業種はありません。33業種全てが下落。
下落率の高い順 空運、精密機器、電気機器、輸送用機器、海運
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は25、値下がり銘柄数は197、変わらずは3銘柄でした。 上昇率の高い順 (5541)太平洋金属 3.42%高 (9433)KDDI 1.58%高 (7912)大日本印刷 1.06%高 (8303)新生銀行 1.05%高 (5232)住友大阪セメント 0.75%高
下落率の高い順 (8035)東京エレクトロン 4.61%安 (2801)キッコーマン 4.49%安 (7202)いすゞ自動車 4.34%安 (6645)オムロン 3.83%安 (9766)コナミHD 3.76%安
〇米国株による影響 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。
ダウ平均 0.43%高(152ドル高) ナスダック 0.05%安 S&P500指数 0.37%高
利益確定売りに押される警戒感はありますが(米国株の下落は日本株にマイナス)、買いの勢いが持続している展開は日本株にプラス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.08%高 ドイツ(DAX) 0.05%高 フランス(CAC) 0.54%高
欧州市場は全面高。イギリスとドイツは控えめですが、3市場揃っての上昇は日本株にプラス材料。
〇ドル円相場による影響 1ドル114円前半で推移していましたが、株安と相まって114円の攻防に。株と為替は連動することが多いので「株が先か、為替が先か」といえますが、円高は株売り材料になります。
〇急落

上記しました外部要因を踏まえ、大幅高は望み薄でも小幅高なら可能性はあると考えていました。朝の下値予想は29000円でしたが、その予想は大きくハズレて500円を超える下げ幅に。
〇日経平均急落全面安でも想定内 私からの配信を希望されていらっしゃる方には、前日の朝に配信させていただいた「日本株について」の中で、以下の内容を書いていました。前日朝のツイッターには、「一転を想定」と一言。
一転を想定して ・・・・・。日経平均は順調に上昇してきましたが、一転して急落する可能性もありますから用心したいところです。
本日の急落は予想外でしたが、用心が功を奏しています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・自律反発を予想
買い付け銘柄は、数日間だけtwitterにて公開  ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|