情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
10月28日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、278円安の28820円で取引終了。 前場は、400円近い下げ幅で二番底(ダブルボトム)を形成すると下げ幅縮小。後場は様子見ムードが強くなり、値幅も限られました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は5兆699億円、出来高は22億1279万株。 TOPIXの浮動株比率の定期見直しに伴う売買で、約5ヶ月ぶりの大商いになりました。 値上がり銘柄数は951、値下がり銘柄数は1143、変わらずは89銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 8業種が上昇、25業種が下落 上昇率の高い順 その他製品、空運、水産・農林、化学、金属
下落率の高い順 工業、石油・石炭、鉄鋼、保険、精密機器
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は46、値下がり銘柄数は175、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 (7735)SCREENホールディングス 8.22%高 (6857)アドバンテスト 5.03%高 (9531)東京瓦斯 3.75%高 (4063)信越化学工業 2.89%高 (6976)太陽誘電 2.16%高
下落率の高い順 (4506)大日本住友製薬 15.39%安 (6954)ファナック 8.66%安 (6702)富士通 8.14%安 (2413)エムスリー 7.36%安 (5707)東邦亜鉛 5.61%安
〇米国株による影響 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。
ダウ平均 0.74%安(266ドル安) ナスダック 横ばいで0.1ポイント高 S&P500指数 0.51%安
ハイテク比率の高いナスダックは底固いですが、ダウ平均とS&P500指数の下落はマイナス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.33%安 ドイツ(DAX) 0.33%安 フランス(CAC) 0.19%安
欧州市場は全面安。主要3市場も揃って反落。下げ幅はそれほど大きくありませんが、日本株にマイナス材料。
〇ドル円相場による影響 1ドル103円半ばから後半で揉み合い。前日比で少し円高ですが、影響は少なかったと思いました。
〇短期筋の大口売買に注意 火曜日の505円高から株価が振り回されている印象です(仕掛け的ともいえる)。水曜日は236円安から7円安まで戻しており株高を維持。それだけに、手仕舞い売りが多く出れば株価も相応に・・・という予想が現実に。
〇穏やかに検証 決算発表が本格化してきました。株価は荒れていますが、検証は荒れないので穏やかに進めています。
本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・ドンと構えた投資が奏功 その2
買い付け銘柄は、数日間だけtwitterにて公開 (その後は削除します) ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|