情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
11月4日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、273円高の29794円で取引終了。 欧米株高を受けて買いが先行するも、上げ幅縮小。それでも1%近い上昇で、しっかりと反発。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆6854億円、出来高は14億8277万株。 値上がり銘柄数は1571、値下がり銘柄数は551、変わらずは61銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 27業種が上昇、6業種が下落 上昇率の高い順 繊維、電気機器、倉庫・運輸、機械、ガラス・土石
下落率の高い順 海運、鉱業、その他製品、水産・農林、その他金融
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は184、値下がり銘柄数は39、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 (4689)Zホールディングス 7.20%高 (6861)キーエンス 6.83%高 (6473)ジェイテクト 5.41%高 (7004)日立造船 5.33%高 (3402)東レ 4.81%高
下落率の高い順 (7003)三井E&Sホールディングス 14.59%安 (9107)川崎汽船 8.64%安 (4902)コニカミノルタHD 8.57%安 (7951)ヤマハ 8.15%安 (9101)日本郵船 8.11%安
〇米国株による影響 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。
ダウ平均 0.29%高 ナスダック 1.04%高 S&P500指数 0.65%高
日本が祝日の為、米国株は2営業日ありましたが、主要3指数が揃って過去最高値を更新する絶好調な展開。これは日本株にプラス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.36%安 ドイツ(DAX) 0.03%高 フランス(CAC) 0.34%高
イギリスは下げていますが、ドイツとフランスは続伸。フランスは過去最高値を更新しています。また、米国株の後半急騰を織込んでいない為、明日の上昇を見込む余裕から、日本株買い。
〇ドル円相場による影響 1ドル114円の攻防が続いています。FOMC後に乱高下するも、FOMC前の水準で落ち着いていることから、株式相場への影響は小さかった印象。
〇反発 日本がお休み中、欧米株が堅調に推移したのは買い安心感へ。また、リスク回避で売っていた投資家による買戻しもあり。
決算発表が来週にかけて最後のヤマ場を迎えますが(手控え要因)、本日は欧米株上昇を好感する買いが優勢になりました。
〇日経平均は3万円回復が視野に入る

本日の終値は29794円。 3万円まで、あと206円です。
本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・心理的な余裕は勝率につながります
買い付け銘柄は、数日間だけtwitterにて公開 (その後は削除します) ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|